見出し画像

讃岐うどん巡り(2)

2022年10月29日(土)讃岐うどん巡り2日目がスタート!
ホテル近くの片原町駅からことでんに乗って出発です。
綾川駅でことでんを降りて綾川町営バスに乗りますがバスと言ってもワゴン車でした。
運賃はたったの100円で前払いなのか後払いなのかわからなかったので運転士さんに尋ねたところ「いつでもいいですよ~」とのこと。
なんかのんびりしていていいなぁ。

片原町駅

山越うどん

柳屋停留所で綾川町営バスを降りるとこの日の1軒目、綾川町の山越うどんはすぐ近く。
うどんタクシーのドライバーさんから山越うどんは最近開店の時が一番混んでいると聞いたので、開店の1時間前に到着したのですがさすがにまだ誰も並んでいませんでした。
開店時間が近づくと次から次へと人がやって来てかなりの行列。
少し早くお店が開いて「二杯食いのすすめ」に従ってかまたまと冷たいしょうゆ、そしてじゃがいもの天ぷらを頂きました。
かまたまもいいけど冷たいしょうゆもいいですね~。
そしてじゃがいもの天ぷらも味が染みていて美味しい!!
ごちそうさまでした!
讃岐うどん巡り2日目はここから「うどんタクシー」にお世話になります。

二杯食いのすすめ
かまたま
冷たいしょうゆ(裏メニュー)
じゃがいもの天ぷら

三嶋製麺所

山越うどんからうどんタクシーで2軒目はまんのう町の三嶋製麺所へ向かいます。
こちらは初めての訪問です。
お店の外観だけではうどん屋さんとわからないので気づかず通りすぎてしまいそうな三嶋製麺所。
この日はそばもあるということでうどんもそばも両方頂きました。
店の外で田んぼを眺めながら食べるのもいいですね!
うどんも美味しいですが太めのそばが印象に残りました。
製麺所なのでカウンターのすぐうしろで麺を作っていて、それを見るのも楽しいですね。
ごちそうさまでした!

田んぼを眺めながら
三嶋製麺所

いなもくうどん

続いて3軒目は綾川町に戻りいなもくうどんへ。
前2軒とも待ち時間なく食べられたので開店前に到着。
こちらも開店時間が近づくと次から次へとお客さんがやってきます。
こちらでは肉しょうゆを頂きましたが、なかなかのボリューム…。
すでに2軒で4杯食べたあとでお腹が苦しい、なのにとても美味しい!!
お店の方の接客もとても丁寧でまた足を運びたくなるお店でした。
ごちそうさまでした!
いなもくうどんのあとはうどんタクシーで綾川駅まで送って頂く予定でしたが、予定より早く回れたので琴平駅まで送って頂き、今回の讃岐うどん巡りを終えました。
お腹いっぱい!!

肉しょうゆ
いなもくうどん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?