見出し画像

最近のおうちごはんまとめ


写真がずいぶん溜まっていたので
久しぶりにおうちごはんまとめを
やってみようと思います。

昨年末の写真も何枚かありました。
大晦日・三が日は別でまとめたので
今日はそれ以外の写真をご紹介します。


画像1

お粥+ごはんの友バイキングの朝ごはん。
シンプルだけどとっても美味しい。
梅酢が最近のお気に入りです。

画像2

冷ごはんを使ったお粥と簡単おすましに
かぼちゃとえのきのオイスター炒め。
簡単おすましは汁物が欲しいけど
ちゃんと作るのは面倒だな…
という日に時々登場します。
簡単だけどしっかりおいしい!

画像3

トムヤムペーストを使った辛いフォー。
人参はピーラーで向いて短時間で
火が通るようにしました。

お昼ごはんはこういう簡単で
お手軽なメニューになりがち。
麺類の登場率が異常に高いです。

画像4

お昼のスープが大量に残ったので
リメイク料理を作りました。
鶏挽きと水溶き片栗粉を入れたら
エスニック麻婆豆腐的ななにかが完成。

二度と同じ味は出せないけど
やたら美味しい、系の夜ごはんでした。

画像5

わが家の定番夜ごはん、
ごはんとお味噌汁に焼き鮭です。
ちりめんじゃこも追加でグレードアップ(?
普通だけど美味しいんだ、これが。

画像6

お味噌汁とツナマヨホットサンドの朝ごはん
パンとお味噌汁は意外に合います。

画像7

年末に忘年会的なことをした夜。
ブリのアラでしゃぶしゃぶ風の
水炊き?お鍋?をしました。
出汁が良く出て美味しかった・・・!

画像8

ごはんとお味噌汁、納豆の
これまた定番夜ごはんです。
朝食っぽいメニューを夜に食べがち。
市販の味玉と梅干しも並べました。


画像9

お味噌汁とお汁粉の朝ごはん。
あんこを炊く際に黒糖を使ったので
茶色っぽいあんこになりました。

白く浮かんでいるのはおもちじゃなくて
マスカルポーネ。割引になってたのを
買ったはいいものの使い道が分からず
血迷ってお汁粉に入れてみました。
別々に食べた方がおいしいです。

画像10

ごはんとお味噌汁に鯖おろしと
味玉・梅干しを添えた夜ごはん。

鯖缶はここ半年ほど一度も浮気なしで
清水食品さんのものばかり買っています。
臭みが一切なくて、肉厚のさばがたっぷり。
原材料もさばと食塩のみという嬉しさ。
国内で水揚げされたさばを
気仙沼で加工しています。

これがもう美味しいのなんの!
お値段も200円弱ととってもお手頃。
400円近くする高級めな鯖缶も
いくつか食べたことがありますが
それよりずっとずっと美味しいです。


他にもさば味噌缶やいわし水煮缶など
何種類か商品展開されています。
さば味噌・水煮、さんま醤油・味噌煮を
食べましたがどれもこれも最高・・・!

さんまはどちらかと言うと苦手でしたが
清水食品さんの缶詰めなら美味しく
食べられたのでびっくりしました。

他に洋風さば缶なんかもあるみたいなので
見かけたら絶対買おうと思っています。

画像11

残ったさば缶を入れたチャーハンを
お昼ごはんに食べました。
チャーハンってその時冷蔵庫に
あるものを適当入れるのが
一番おいしくなる気がします。

画像12

七草粥(もどき)を食べた夜。
タイ風サラダを合わせました。
一見合わなそうですがお粥は懐が深い。
どちらも美味しくいただきました。

===========================

まだ写真があるんですが
ちょっと長くなってきたので
また別でまとめたいと思います。

とりあえず、清水食品さんの
さば缶を全力で推したいです!!!
見かけたらぜひ手にとって見てください😋👍

サポートありがとうございます。自然と共生した、日本の古き良き暮らしを実現する一歩に使わせていただきます。