見出し画像

冬至の七種、我が家流

今日は大切な節目である冬至。
「陰極まりて陽となす」や「一陽来復」
という言葉の通り、明日から少しずつ
日が長くなっていきますね。

まだまだ寒い日が続くけど
着実に春に向かっていくと思うと
厳しい寒さも乗り越えられそう。



今日は柚子湯に入って邪気払い。
柚子の香りがふわっと広がるお風呂場は
最高!の一言に尽きますね。
ちょっととろみがついたお湯は
冷めにくくて体の芯から温まります。

柚子の香りってなんであんなに
心安らぐんでしょう?
強い香りは邪気を寄せ付けないらしいですが
こんなに良い香りなんだもの
わたしが邪気だったらフラフラ~っと
引き寄せられちゃうけどなあ


お風呂から上がったら
冬至の七種(ななくさ)を使った
ごはんにしましょう。

冬至の七種
・かぼちゃ(なんきん)
・にんじん
・れんこん
・ぎんなん
・きんかん
・かんてん
・うどん(うんどん)

”ん”が2つつく食べ物「運盛り」を
冬至に食べると 運がつく、
風邪を引かないなどと
言われていますね。

本来の七種は上の通りですが
全部揃えられなかったので
(ぎんなんは苦手だし・・・)
今回は我が家流の冬至七種。

・かぼちゃ(なんきん)
・にんじん
・れんこん
・うどん(うんどん)は通常通りで

・だいこん
・こんにゃく
・レモン が今回の我が家オリジナル。

”ん”は1つだけど、気持ちが大事。
それぞれの食材を別々のお料理にするのは
なかなか大変なので、一気に作れる
ほうとう風うどんにしてみました。

画像1

鰹出汁をベースに
かぼちゃ、にんじん、れんこん、
だいこん、こんにゃく、ごぼう、
白菜、かぶ、豚肉を入れて煮て
お味噌とちょっとの塩麹で味付け。

別で煮ておいたうどんに
あとでお汁をかけて
いただきました。


具沢山のほうとう風うどん、
フーフー言いながら食べたら
心も体も大満足!
なんちゃって七草だけど
これでまた1年 元気に過ごせるはず😊


ちなみにレモンは
はちみつレモンにして
お風呂上がりの水分補給に。

画像2

友人のご実家で採れたという無農薬の
レモンをもらいました。嬉しい!
すっぱいけど、嫌な酸味じゃなくて
ちょっと甘みを感じる美味しいレモン。

爽やかでめちゃくちゃ美味しい
はちみつレモンが出来ました。
これまたビタミンたっぷりで
風邪予防にぴったり。


楽しく元気に冬を乗り越えたいと思います👍

サポートありがとうございます。自然と共生した、日本の古き良き暮らしを実現する一歩に使わせていただきます。