見出し画像

簡単なのにとっても美味しいわが家のトマトスープ

時々 発作のようにトマト味のお料理を
食べたくなることがあります。

夏場はトマトを丸かじりできるけど
今の時期はまだまだ旬じゃないし
何より体を冷やしてしまうのが玉に瑕。



そんな時に良く作るのが簡単トマトスープ。
材料を切って煮込むだけなのに
旨みがじわ~っと全身に染み渡るような
優しい美味しさのスープです。

冬が旬の根菜や生姜をたっぷり入れて
体を冷やさないように工夫します。

画像1

根菜のほか、その時手元にあるお野菜を
手当たり次第なんでも入れちゃう!
今日は、大根・ごぼう・人参・じゃがいも
さつまいも・玉ねぎ・エリンギ・しめじ。
それからたーっぷりの生姜がお約束🤓

適当に角切りにしたお野菜たちを
お鍋にどんどん入れていきます。
大体1. 5 Lくらいのお水と
トマト缶をお好みで加えます。
今回は200ml弱入れました。
(ホールでもいいけど
ダイスタイプの方が楽です)
あとはあくを取りつつ お野菜に
火が通るまでコトコト煮込むだけ。

画像2

(掛け布団カバーが主張しててすみません)冬場は灯油ストーブにお任せしています。
コンロで煮込むより美味しくできる気がする

味付けは、驚くなかれ 塩麹だけ!
大きめのスプーン1.5~2杯くらいを
お好みで調節。薄めの味にしておくと
アレンジが利いて便利です。

切り方や分量は適当でも
お野菜の出汁と塩麹の旨みで
簡単なのに最高に美味しくできます😋

画像3

わが家はいつも大量に作って
2~3日かけて食べています。
スープそのままでも美味しいけど
チーズや胡椒、タバスコとかかけて
味変するのもお気に入り。

冷やごはんを入れたらリゾットにもできるし
具だけをごはんの上に乗せて その上に
チーズをかけてドリア風も美味しい。
スープパスタにも良さそう。
シンプルなので色々アレンジ可能です。

わが家のお気に入りは
具が減ってきた頃に
お水を足して薄めた上で
お味噌を溶いて作るお味噌汁。
これが至高のお味噌汁なんですよ・・・!


以前はもっと汁気少なめで
ラタトゥイユ風煮込みを
良く作っていました。

調味料をいろいろ入れる割に
味が決まらないことが多くて
なかなか難しいなーと思ってましたが
このトマトスープを作るようになって
味が確実に決まるようになりました。

もちろん、その時々で微妙な差はあるけれど
確実に美味しくできるのが安心&嬉しい!
塩麹すごくないですか・・・??



ドが付くめんどくさがりのわたしでも
あまり苦にならず作れるスープなので
お料理苦手・・・という方や
時間がない~という方にも
ぜひ作ってみて欲しいスープです。

塩麹はスーパーで売っているものでも
自分で仕込んだものでも どちらでも
美味しくできると思います。

塩麹も 時間は多少かかるけど
意外と簡単にできるので
やってみると面白いですよ🤓


2日目から更に美味しくなるので
その変化も楽しめる1度で
何度も美味しいスープです。
明日の朝が楽しみだなあ!

サポートありがとうございます。自然と共生した、日本の古き良き暮らしを実現する一歩に使わせていただきます。