見出し画像

大晦日と三が日のおうちごはんまとめ


三が日が明けて、少しずつ
お正月気分も薄れてきている
気がする今日この頃。

近所の神社に初詣に行った他は
お水を汲みに行ったりスーパーに行ったり
近所をお散歩したりとお正月と言えど
いつも通りの毎日を過ごしました。

我が家にはテレビがないので
あのお正月特有の画面の向こうの
浮き足立つ雰囲気は感じられず
とにかくのんびり、まったり。
なかなか良いお正月でした。



ごはんもいつもの延長線で
つつまし気味のメニュー。
胃にやさしい三が日でした。

画像1

大晦日の夜ごはん。
おせち用のなますと酢大豆が
沢山できたので一味先に食卓へ登場。

チーズ、レバー炒め、グレープフルーツと
謎の組み合わせでちょっと忘年会ぽく。
年越しそばが控えているので
ちみちみといただきました。

画像2

23時頃いそいそと準備したおそば。
温かいおそばにするつもりが
かさご(夫)が作ってくれたのは
ざるそば風の冷たいおそば。

実家では冷たいおそばだったそうで
若干カルチャーショック。
結婚して4年経ちますが
まだまだ知らないことがあります。

画像3

元旦の朝ごはん。
新年早々 胃腸炎でダウンした
かさご(夫)を横目に食べたおもち。
あんこときんとんを一緒に。


かさごが復活しなかったのでお昼も一人で。
イライラしてしまい、パンだの
おもちだの置いてあったお菓子だのを
手当たり次第やけ食いしました・・・

画像4

夕方になってやっと起きてきたかさご。
ようやく我が家のお正月スタートです。
本当は朝に食べるはずだったメニュー。
今年のおせちはなかなか美味しくできました


画像5

1月2日の朝ごはん。
前日の夜とほぼ同じになりました。
やたらブレてる写真しかありませんでした。

画像6

1月2日のお昼ごはん。
ごはんとお刺身(まぐろ・鯛)に
おせちの残り、お雑煮の残りを一緒に。
お刺身がすごく美味しかったです。

画像7

2日の夜ごはん。ほぼいつも通りの感じ。

ごはんとお雑煮アレンジお汁に
漬けにしたお刺身とほうれん草炒め、
お煮しめときんとんの残りで
お正月名残の夜ごはんになりました。

画像8

1月3日の朝ごはん。
三が日からパン食で朝のスタート。
あんバタトースト美味しいです。
自家製あんこ、ハマりそう。

画像9

やたら洋風の3日。お昼ごはんは
エリンギとキャベツのアンチョビパスタ。
お箸、お行儀悪くてすみません💦

画像10

3日の夜ごはん。
ごはんとお味噌汁、納豆の
我が家と定番ごはん。
もうすっかり通常営業に戻りました。

かさご(夫)はレバ玉炒めを一緒に。
おせちに入りきらなかった蒲鉾も
食べてしまいましょう。


=================

お正月らしかったのはおせちとお雑煮くらい
あとはいつも通りの地味ごはんでしたが
いつも通りホッとする美味しさでした。

華やかさには欠けるけど安心感は◎
今年も地味ごはんで健康に過ごしたいです。

サポートありがとうございます。自然と共生した、日本の古き良き暮らしを実現する一歩に使わせていただきます。