マガジンのカバー画像

星・星座のnote

52
星や星座など星空のことについて書いています
運営しているクリエイター

#星

星座の『座』って?

星座の『座』って?

『星座』。。。英語では"constellation"ですが、
漢字にはどういう意味が込められているのでしょうか?

---

英語で星座は"constellation"といいます。
conは「共に」という意味で、"stella"は「星」です。
tionは名詞につく語尾の言葉ですので、直訳すれば「星の集まり」「星の散らばり」といったところでしょうか。

『星座』という感じを見てみると、『星』は英語と

もっとみる
流星群って流れ星がいっぱい見れるのか?

流星群って流れ星がいっぱい見れるのか?

一年のうちで何回か、流れ星が普段より多く見られる時期があります。
このときに見られる流れ星のことを「流星群」と呼びますが、なぜ多く見られるのでしょうか?

---

流れ星。宇宙空間を漂うチリ(流星物質、微小天体)が地球の大気圏に突入することで光る発光現象になります。
よく、『チリが燃えている』と説明されますが、これは誤りです。
チリが高速(秒速数十キロメートル)で大気圏に突入し、上層大気の分子と

もっとみる
星の大きさと明るさ

星の大きさと明るさ

夜空で輝く星はすべて点にしか見えません。
明るい星も暗い星もすべて"点"ですが、実際の大きさと関係するのでしょうか?

---

『星の明るさ』の note でも説明しましたが、明るい星=大きい星ではありません。

星(=恒星)の明るさは、
 ・星までの距離
 ・星そのものの明るさ
で決まります。
(明るい街灯も遠くから見ると暗く見えるのと同じですね。)

では、その【明るさ】には『星の大きさ』が

もっとみる