マガジンのカバー画像

宙・天文のnote

20
宇宙全般のことについて書いています
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

望遠鏡と双眼鏡

望遠鏡と双眼鏡

望遠鏡と双眼鏡。
よく似ていますが、違いは結構あるんです。

---

簡単に比較すると

といったところでしょうか。

双眼鏡は主に地上物を手軽に見るのに適しており、バードウォッチングや演劇鑑賞などにも使われます。
そのため、手持ち出来る程度の大きさで、レンズの大きさも数㎝程度になります。
(展望台などにある大型のものでも15㎝ぐらいまででしょうか)
また、見る対象が地上物であるため、像が上下左

もっとみる
午前・午後・0時・24時?

午前・午後・0時・24時?

天体観測をしていると夜中の12時を過ぎることはよくあります。
日付が変わった午前1時を25時と書くこともあります。

---

時計を見るとわかりますが、時刻は1時から12時までです。
それが午前と午後の2つあり、24時間で1日になります。

では、午前って何時から何時まででしょうか?

1872(明治5)年の旧暦11月9日に太政官達第337号として発令された『時刻制度』によると、午前は「零時」か

もっとみる