マガジンのカバー画像

オピニオン系

17
オピニオン系の記事です。
運営しているクリエイター

#発音

発音記号は天から降ってきたわけではない

発音記号は天から降ってきたわけではない

発音記号通りに正しく発音しましょう、という発音の指導は間違っていません。ただ、そこから一歩踏み込んで、そもそもなぜ発音記号通りに読まなければいけないのか、なぜその音を出すことが「正解」なのか、という点に触れたほうがよい場合もあります。今回の記事では、なぜ発音記号通りに読むことが正解になるのかを、言語の発生と発音記号の時系列的関係に着目して説明します。

英語は自然言語であり、発音記号は明確な意図を

もっとみる
発音学習はリスニング力を伸ばす優れた手段である

発音学習はリスニング力を伸ばす優れた手段である

発音学習は、やってもやらなくてもいい省略可能な項目ではありません。今回の記事では、発音学習が英語学習の過程に大いに役立つことを、発音学習とリスニング力向上の関係をひとつの例として用いることで説明します。

発音学習がリスニング力向上に有効な理由

発音できない音は聞き取れない

発音できる音は聞き取れる可能性がある

は、どちらも「真」です。発音を学ぶことで、今まで100%聞き取れなかった音(前者

もっとみる
【語学学習】よい英語発音など存在しない。発音を学ぶ上で考慮すべきことは何か

【語学学習】よい英語発音など存在しない。発音を学ぶ上で考慮すべきことは何か

発音が良い、発音が悪いという説明は、だれもが当たり前のように行います。ただ、よい発音、悪い発音の定義(要件)が何かとか、そもそも発音によい、悪いがあるのかというのは、ほとんどの人が考えていないと思います。

前提:よい発音などない

発音によい悪いがあるとしたら、発音を比較して優劣をつけることができるようになるはずです。つまり、さまざまな発音を持つ人を100人集めたら、「発音よい人ランキング」の1

もっとみる

ネイティブが云々かんぬんのコンテンツにうんざりしてきた

枕詞ネイティブを多用するコンテンツは今も昔もあふれんばかりに生産されていますが、そろそろなんとかしたほうが良いのではないでしょうか。

僕は、このテンプレートにいい加減うんざりしているのですが、これが消えるどころが、枕詞ネイティブニストの勢いはさらに加速しているように感じます。この記事では、枕詞ネイティブ濫用に関する概要と、それに対する意見を説明しています。

枕詞ネイティブの特徴

枕詞に「ネイ

もっとみる