見出し画像

人事2年目の私が今期挑戦する事

この会社に入り、早くも2年目に突入しました。
トリニアスは決算月が2月。
私の入社も2月。
会社が11期目に入る今年、私自身も入社2年目に突入します。

そんなメモリアルイヤー(?)の上半期に何をするか?という目標を、上司と何時間も相談しながら決めました。

採用や社内満足度の事はもちろんですが、今期に関しては環境構築の部分に力を入れていきたいと思っています。
今までふわふわしていたものを、しっかりした仕組みにするのはとても大変な事ではありますが、絶対完成させたいと思っています。

だからこそ、この場で決意表明します!

1|リファラル採用の構築

現職社員から新しい社員やアルバイトを紹介してもらい、採用につなげていくリファラル採用。
今までも紹介で入社される方もいなくはなかったのですが、年間通して1,2名いるかいないか?位の人数でした。
そして入社してきてくれた子たちを見て、会社にとって様々なプラスの効果がある事を実感したので、今年から本格的に導入に向けて動き始めたいと思っています。

リファラル採用のメリットは、もともと会社で働いている方からの紹介でもあるので社風やビジョンにマッチした人が採用できる事が一番のメリットです。
私たちの会社は『人』を大切にしているという事もあり、会社が大切にしている想いに共感してくれる方と働きたいと考えていることから、リファラル採用はとてもトリニアスに合っているなと感じています。

また、元々の知人という事で、どういった人なのかを知っているため関係値が構築しやすいので、更に風通しが良い環境を作れるのではないかなと思ってます!

2|在宅勤務の仕組み作り

在宅勤務(リモートワーク)をしていると、評価をする際なかなか難しかったりしませんか??
運用ルールが確立されている事で、出社勤務・在宅勤務問わず平等な評価が可能になります。
従業員の皆さんも安心してお家で業務に取り組めますし、評価をする側の上司も安心して仕事を任せられるため、さらに奥深くでの信頼関係の構築か叶います。

社員・アルバイト問わず、在宅勤務が可能となって早2年程。
リモートワークの環境がどれだけ整っているかも今後の採用においてかなり重要になってくるため、しっかりとした仕組みを作っていきたいと考えています。

3|社員登用制度の確立

実は先日、私が面接をしたアルバイトの子から、正社員になりたい!という嬉しいお声を頂きました。
以前は会社全体の人数がそもそも少なかったため、アルバイト雇用の方が社員になりたい!と声をあげれば割とスムーズに社員登用する事が出来たそうです(社員なのでそれなりの実力は必要)。

ただ、今では新卒採用も始めて、社員に求めるレベルも以前とは段違い。アルバイトの方を社員にすぐにしてあげられるかと言われると正直そうではありません。

より社員登用のハードルが上がった今、目に見えるしっかりとした基準作りをして、今回のようにアルバイトから正社員になりたい!という想いを持った方がいらっしゃった場合に、ここまで目指せば正社員になれるよ!という風にしっかり伝えてあげられるようにしたいです。

4|社内マニュアルの作成

アルバイト採用を担当することになり、気づいた事があります。
それは社内の現役アルバイトの方からの日々飛んでくる質問の量の多さ…!

最初は一人ひとり個別に対応していたのですが、任されることが増えてくると、丁寧に対応しようとすると返信の時間がなかなか取れず即時対応が出来なかったりする場面が多くなっていきました。

そこで一次対応として、よくある質問をまとめたマニュアルを作成する事に致しました。
実際、よくある質問をまとめたマニュアルを作って配ってみたのですが、圧倒的に楽です!笑
し、文章で記してあるため、『あの人はこう言ってたけどこの人はこう言ってる!』みたいな情報の一人歩きも防ぐことが出来ます。

今まで社内マニュアルというものが無かったので、新しい取り組みにはなりますが、あれば絶対便利なので浸透させられるように頑張ります!


以上が、今期の私の目標になります。
今まで以上に、制度や仕組み作りに関わっていくことになりますが、人生で社内の仕組みを作ったことなんてありません笑
正直不安でいっぱいです!
それと同じくらい、どうしていこうかな~というワクワクがあります!

だからこそ誰よりも真面目に、従業員の方が少しでも働きやすく、この会社を好きになってもらえるように、頑張ります。

また特に力を入れていきたいのはリファラル採用になるので、しっかり形づくることが出来たらまたnoteで発信していきたいと思います!!