見出し画像

教えてください・・・!!どうしたら算数の授業が上手くなりますか??

  

算数の授業が壊滅的に下手です。


どの教科も下手ですが、特に算数です。

算数の授業中、子どもたちの顔が死んでいます。

挙手をするのはいつも同じ人で、その数は段々減っているような気がします。

板書中チラッと後ろを見ると、おしゃべりや関係ないことをしている子どももいます。

落書きに夢中になっている子どももいます。

そして、その算数の授業の影響は授業が終わった後も続きます。

なんとなく学級の雰囲気が悪くなります。子どもの顔に見えるのは不満とストレスの色です。

そんな子どもたちを見て、

「ほんっとうに申し訳ない・・・」

そんな気持ちになります。


 だから今回の三連休のテーマを

 

「算数の授業が上手くなるためには??」


 に設定します!!

 前提として、私にはまだ授業力が全くありません。だから指導教諭(レベル10)の授業を見て、真似しようとしてもできません・・・(何度も試みました)。

 だから、指導力レベル1の私がレベル2、レベル3を経て、今年中には5くらいになる方法を考えていきたいんです!

 ですが、それを自分だけで考えるのは限界があります。

 そこで!大変自分勝手なのですが、記事を見てくださった皆様に助言をいただきたいのです😭

 もしくは、算数授業改善のためのおすすめ書籍とか。

 気が向いたら、助けてくれたら嬉しいです!!

 

 自分の授業を改善するにあたって、私の授業で巻き起こっている現象(事実○)とその原因(予測◇)を列挙していきたいと思います。目を背けたいですが、背けてても何も始まりませんもんね!頑張ります!

 ○一部の児童しか授業に参加していない。(手遊び、落書き、ぼーっとしている、ノートを書いていない)発表者の固定化。
 
 ◇多くの児童が「今何やればいいの?」状態。発問が分かりにくい。授業展開が分かりにくい。説明が明確でない。授業内容に興味が持てない。
 Q 発問は授業中に何個くらいに抑えるべきか?
 Q発表者は挙手制じゃない方が良いのか
 Q児童が授業内容に興味を持ってくれるにはどうしたら良いか
 Q一問一答形式の授業を卒業するにはどうしたら良いのか
 Q授業の導入ではどんな活動をすると、児童は集中して授業に取り組めるのか
 Q授業中、なるべく全員と関わるために、授業作りの時点で工夫できることは
 あるか

 ○知識の定着が十分でない。(宿題の状況。テストの状況より)
 ◇定着、習熟の時間が十分ではない。
 Qめあてを解決する時間と、定着・習熟の時間のバランスはどうしたら良いのか?(今の自分は「めあての解決」=40分 「習熟」=5分)
 →自分の場合、「教え込むのは悪!」という思いが強すぎて、全部児童に問いかけて授業を進めようとしてしまう。それができたら理想だが、今はまだ実力不足。ある程度、こちらが「説明する時間」も必要なのかも。
 →その授業中に考えさせる内容の厳選?そうであれば、
 Q児童に解決させる問題は授業中に何個までにするべきか?

 ○児童がノートをうまく取れていない
 ◇板書が汚いから
 Q算数の板書で意識するべきことは?(特に図形)

  
 なんか、状況を整理したら解決すべきことが見えてきた気がします!!

 とりあえず、この3連休はこれらのQに対する、答え・・・とまではいかなくても「仮説」を出せるように頑張ります!!

 

 もちろん、リフレッシュも忘れずにです!!

 無理せず、楽しく、学びのある三連休にしていきたいと思います!

 

 皆さんも、良い三連休を!!


  


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?