見出し画像

本日のお客様は低彩度が得意なオシャレさんでした

お客様とは名ばかりの、
私の経験値を上げる為のモデル診断でした。

そして、今回は私の中でのレアケース!
4タイプには決して分けきれない…
グラデーションカラースケール万歳なお客様でした。

結果からいうと、
①ニュートラル寄りのややイエローベース
②低彩度
③低明度
が最もお似合いになる範囲でした!

その中でも、
彩度のベクトルが特に重要で、とにかくくすみカラーがとってもよくお似合いでした!

120色ドレープでみてみると
カラフルで鮮やかな…

というのではなく
深い森や、深い海。
大地とか岩とか、
そういう壮大な自然のような色味をサラッと自分のものに出来る人でした。

今回のモデルのお客様は
私の古い友人で、半ば無理やりモデルをお願いした訳で
おそらく彼女は自らカラー診断を受けることはなかったと思います。

なんとなく、
モノトーンや低彩度を昔から好んで着てる人って感覚的に似合うものが分かっていて、
カラー診断自体にあまり興味を持たれない方が多い気がします。

またもし、仮に受けたとしても
4シーズン診断では誤診される可能性が高いでしょう。


何故なら、
『低彩度の黄みすぎず青すぎない暗いくすみカラー』はどのタイプにも該当しないからです。


かくいう私も、最初は『低彩度の黄みすぎず青すぎない“明るい”くすみカラー』と診断してしまいました。

ただ120色ドレープを当てた時に、
明るいくすみカラーよりも暗いくすみカラーの方がさらに魅力が増すのが分かったので
ようやく答えが導き出せた次第です。


渋い、深い、良い色〜


私は低彩度に絶大なる憧れがあるのですが

かなり工夫しないと地味で少したるんだ印象になってしまうので、この結果は羨ましい限りでした。
これぞ、ないものねだり。

次回のモデルさんも、自然を愛し自然の中で生きるヘルシービューティーな方なので
私の予想では同じようなアースカラーがお似合いになるのではないかと踏んでおります。

お楽しみに!笑

#パーソナルカラー #パーソナルカラー診断 #JPFCA   #グラデーションカラー診断 #くすみカラー #自然派 #ナチュラル

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?