見出し画像

傾聴、お話し聴きます

私たちは日々、日常の中で、本当に自分の話を聴いてもらうということは、実は出来ていません。

近しい人にも、「こんなことを言ってはいけない」とか「心配をかけないように」などという思いから、本当のことは言えずに心の奥にしまい込んでしまっています。

そのうち自分でも忘れてしまっていたり、もう諦めてしまっていたりします。

そんな思いが知らない間に心の奥に溜まってしまって、なんだか毎日がイライラしたり、気が沈んだり、進もうと思う方へ一歩を踏み出せずにいたり、と日常に影響が出てきたりしてしまいます。

本当の気持ちと言うのは、なかなか出せる場がありません。
私は、「一人の時に、本当の気持ちを言葉に出してその感情を終わらせる」ということをお勧めしていますが、これもなかなか難しいと言われる方もいます。

そんな時は、やはり誰かに話を聴いてもらうことが必要になってくると思います。
身近に、利害関係のないジャッジをせずに聴いてくれる人がいれば、その方にお話を聴いて頂くのが良いと思いますが、なかなかそんな都合良く身近にいないという時は、ご連絡下さい。

私は傾聴をしています。一切、否定をせずにお聴きしますので、安心してお話しして頂けます。

私が傾聴を始めたのは、自分が話を聴いてほしいという経験をしたからです。重度の知的障害の娘を育てながら、愚痴など言うつもりもなくただ頑張り続けた結果、心がとても苦しくなっていきました。その時、なんのジャッジもせずにただ話を聴いてほしい、と思っていました。
身近な人に話すとかえって心配をさせるだけなので、言う気はありませんでした。でも、どこかで気持ちを出す場が必要でした。

今、私はそんな過去の私と同じように苦しんでいる方の話を聴く場を作りたいという思いから、「傾聴」を始めました。

今、話せなくて苦しい思いをしている方、お話を聴きます。
話すと、自分の本当の気持ちが整理できます。否定せずにお聴きしますので、言ってはいけないと思っていた思いも、出して頂けます。
出して、すっきりとその気持ちに区切りを付けることも出来ます。

同じ思いや考えがグルグルとしてしまう時も、話すことで見えてくることがあります。

自分の本当の気持ちを、自分でも整理したくなったときなど、ご連絡下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?