見出し画像

焦りのある時は

何かやりたい事が出来て、やり始めて、しばらくすると、全然進んでいないように感じる時がある。

せっかくやりたい事が現れて、こうなりたいと言うビジョンもはっきり見えて、一歩を踏み出したはずなのに、何だか、ちっとも進んで行かないと感じる時。

そういう時に、焦りが出てくる。

やっぱりダメなんじゃないか、とか、
自分には無理なんじゃないか、とか。

そんな時、どんどんネガティブに入っていきやすい。

ネガティブに入っていくと、簡単に悪い想像が膨らんでくる。

上手く行くものも、いかなくなる。

そちらに行かないようにするためには。

まず、スタートを0として、ゴールを10として、10段階に区切ってみる。

で、今はどの辺りかな、と探ってみる。

2かな、3かな。と。

で、あぁ、スタートの時より、ちゃんと進んでいるじゃん、と、確認して、納得する。

10までたどり着くには、まだ少し時間がかかるんだな、と、理解する。

ここで少し、肩の力が抜ける。

焦っていたのは、急ぎすぎていたのかも知れないな、と。

で、今の現状を見てみると、
今、乗り越えなければならない課題が起きている事に気付く。

ここで諦めますか?
突破できますか?
と言う出来事が、起きているはずである。

ここを抜けると、次の4に進んで行ける。

2〜3の時には、2〜3でクリアしておかなければならない課題がある。

それを無視していると、先へは進めない。

少し止まって、観てみる。

見て見ぬ振りをしている問題はないかな、と。

本当は、気付いているけど、面倒くさいと思っている事、あるよな、と。

そこに、向き合ってみる。

今出来ること、を、丁寧に、感じてみる。

ここまで来ると、もう、焦りはなくなっている😊


焦りの気持ちが出ている時は、まず、現在の位置を確認する。

そして、今やれる事を、丁寧に、こなして行く。

せっかく見つけた、やりたい事。
大切に育てて行きましょうよ😊

時間がかかっても、いいじゃないですか😊

大切に、ゆっくり、育てて行きましょうよ😊

今日は、やりたい事が見つかって、進んでいる方への、応援の言葉たちが出て来ました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?