マガジンのカバー画像

3年生補助教材

21
運営しているクリエイター

記事一覧

3年生の補助教材 反応速度

みなさんこんばんは。
思ったより動画編集に時間がかからなかったので、6/1(月)から2週間の分散登校期間(スタートアップ期間)中の家庭での学習範囲である、反応速度の参考動画をフライングぎみにアップロードしました。

NEW! 0701 反応速度の定義・反応の起こる条件 
                   https://youtu.be/JsiPNcDvLIA
NEW! 0702 反応速度を変

もっとみる

3年生の皆さんへ 拡散希望

3年生のみなさん。
本日5/26の1限のチェックリストのアドレスが間違えていました。
正しくは、

となります。
もしできるなら、3年生理系の生徒の皆さんへの拡散をお願いしたいです。
よろしくお願いします。

3年生の補助教材(16)

おはようございます。
ついに、今日の7限で有機の範囲が終わります。

NEW! 1410 アミンの定義・分類, アニリンの性質・製法 その1
                    https://youtu.be/N_xx7v1Rw8g
NEW! 1411 アニリンの性質・製法 その2  https://youtu.be/Fj5Pt8p797U
NEW! 1412 アゾ化合物の合成      h

もっとみる

3年生の補助教材(15)

おはようございます。
先日このような質問をいただきました。

「図説にある1,2-ジメチルシクロペンタンの鏡像異性体がわからない」

まず、この質問を見て、化学科の中で戦慄が走りました。
「まだ5月やのに、どえらいマニアックな質問してきたなぁ」と・・・。

ということで、この質問に対する解答として、
YouTubeに動画を2本アップロードしました。

※注意
この立体異性体の動画は、かなりの発展内

もっとみる

3年生の補助教材(14)

おはようございます。
芳香族カルボン酸の範囲の補助教材の動画をアップロードしました。

NEW! 1407 芳香族カルボン酸の定義・共通性質, 安息香酸
                 https://youtu.be/rj-UpQr7QjI
NEW! 1408 フタル酸, 無水フタル酸 https://youtu.be/x6yY6DH2bJs
NEW! 1409 サリチル酸の性質・製法・反応

もっとみる

3年生の補助教材(13)

おはようございます。
フェノール類についての参考動画をアップロードしました。

NEW! 1404 フェノール類の定義, 共通性質
                  https://youtu.be/dRzoVSVUM_g

NEW! 1405 フェノールの性質, 製法 https://youtu.be/yWJLCEFxIeE
NEW! 1406 フェノールの反応, さまざまなフェノール類
  

もっとみる

3年生の補助教材(12)

こんにちは。来週以降の課題の範囲である、
芳香族化合物の動画のアップロードを開始します。

NEW! 1401 芳香族化合物の定義・芳香族炭化水素 
                 https://youtu.be/e-fICOmNn1M
NEW! 1402 芳香族化合物の命名法 https://youtu.be/VyrjnVUwXOQ
NEW! 1403 芳香族炭化水素の反応 https://

もっとみる

3年生の補助教材(11)

こんにちは。構造決定の問題などでも重要になる、
不飽和結合の数の求め方の参考動画をアップロードしました。

NEW! 1324 不飽和結合の数の求め方 その1 https://youtu.be/LAJ5znVTvhQ
NEW! 1325 不飽和結合の数の求め方 その2 https://youtu.be/_Izrlfhc2N4

また、5/11(月)の各アンケート項目に対応する参考動画の一覧も、

もっとみる

3年生の補助教材(10)

おはようございます。
今週の残りの課題用に、参考動画を1つアップロードしました。

NWE! 1323 酸素を含む化合物の構造異性体の数え上げ 
                  https://youtu.be/adiVlqWfObE

構造異性体の数え上げは、有機化学の構造決定問題を考える際には、
避けては通れない技術の1つです。
構造異性体をパッと数え上げ、他のことに思考を巡らせる時間を

もっとみる

3年生の質問への回答・・・エステルの加水分解について

エステルの分解について次のような質問がありましたので,
みなさんと共有したいと思います。

Q. 加水分解は水を加えて分解するイメージなんですけど,
  問題集を解いていたらエステルをNaOH(塩基)で加水分解したり,
  アミドをHCl(酸)で加水分解したりしていて,頭が混乱してきました。
  酸または塩基で加水分解するとはどういうことか
  詳しく教えてほしいです。

A. 加水分解は「水を加

もっとみる

3年生の補助教材 まとめ (5/17追記)

記事がいくつもあって見にくい!というあなたのために,
これまでの動画のリンクを一覧にしました。

1301 アルコールの定義と分類   https://youtu.be/ussnEyc_L9s
1302 アルコールのアルコールの命名法,液性と水溶性
                 https://youtu.be/az43EUJUSEI
1303 アルコールの分子の形状と沸点・融点
    

もっとみる

3年生の補助教材(9)

おはようございます。

まず, これまでの補助教材の一部の連絡ページについて, YouTubeへのリンクがスムーズに行くように, 記事を修正しました。クリック or タップで一発でページに行けるようになっています。

つづいて, 課題の範囲に対応する最後の動画をアップロードしました。

NEW! 1319 油脂の定義, 性質, 分類 https://youtu.be/JgnElGEBdNQ
NEW

もっとみる

3年生の補助教材(8) & 拡散希望情報

こんにちは。新しい動画をアップロードしました。

NEW! 1317 エステルの定義・合成・命名 https://youtu.be/hd84W3ePFcc
NEW! 1318 エステルの反応・無機酸エステル
                  https://youtu.be/VxhW4M0DvC4

3年生のみなさんへお願いがあります。
現在, 1, 3年生に対して、YouTubeへの補助教材の

もっとみる

3年生の補助教材(8)

またまた動画をアップロードしました。

NEW! 1312 カルボン酸の定義・共通性質 https://youtu.be/lDk2Ldsd-rQ
NEW! 1313 カルボン酸の共通性質 (反応) https://youtu.be/yl0JDSSqW8w
NEW! 1314 さまざまなカルボン酸 https://youtu.be/x1XNjdO9wgI
NEW! 1315 不斉炭素原子と鏡像異性体

もっとみる