見出し画像

“認識する“ ってなに?

前回の記事で、動くところから動く関わり方についてお話ししました。
今回は相互循環の合言葉でもある“認識する”について。

相互循環でいう “認識する“ とは、今どういう状態か、感じたそのままを受けとることです。

私たちは絶えず何かを感じています。寒い、温かい。固い、柔らかい。好き、嫌い。無意識的にも意識的にも、その感覚に沿って次の行動を選択をしています。

加えて、その感覚を「これは良いことか?悪いことか?」と分類をしたがります。そして、悪いものを良くしようとします。その代表が痛みです。

痛みは無くすべきもの?

どこかが痛むと痛みを消したくなります。
でも痛みの背景には身体からの要求があります。例えば、「痛みがあるから無理をしないでいられる」なんて状況はよくありますね。

でも多くの場合、痛みは異常や緊急事態と捉えられてしまい、いち早く解消するためのアプローチがすぐに選択されます。そして大抵、痛みがなくなれば、万事解決となり、痛みを忘れます。

本当にそれで解決でいいのでしょうか。
痛みも含めて身体の自然な働きの一部だったはずなので、痛みを消そうとした事に対して、身体は対応しなければならなかったはずです。

そして痛みが消えた時点で問題解決として元通りの活動を始めるので、身体からすると“無茶”が始まります。すると身体は別の場所や方法で、またサインを送ってくるはずです。

私たちはパーツが組み合わさった存在ではなく、ひとつの組織体です。自分以外との生命とも関係性を持った上での状態です。交換が効かない代わりに、想像を遥かに超えたシステムの中で平衡を保っています。

痛みも含めて、全て今を知るための重要なヒントとして、身体に耳を傾けることが出来るといいなーと思います。

相互循環は認識し続ける施術

相互循環はこういった身体とのコミュニケーションがテーマとなっています。
その為、どんな症状・状態であっても基本のアプローチ方法は変わりません。理由は、何かを変えようとしているのではなく、すべての手技の目的が、その時の身体の状態を「今どんな感じ?」と認識するためだからです。

次回は、 “認識する“ 基盤にあるものについてお話しします。

豊田玲子(遊びたい、身体大好き)
理学療法士 パーソナルトレーナー
2012 IFBB World Chanpionship Body Fitness 日本代表

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?