見出し画像

名前が、ない

私はFMラジオの番組を作るフリーディレクターです。
とやなべ・たわしと申します。

長年ラジオの世界でディレクターとしてお仕事をさせていただき、
はじめは「制作会社」の〜さん。あるいは「〜局(放送局)」の〜さん。
「〜(番組名)」の〜さん。

フリーランスになってからは
局名や番組名がいわば所属先のような形で身元を保証(?)してもらっていたような。

さて、と。これからを見据えて新しい分野にも挑戦したり、
個人として発信していこう!と思って気付いた

「名前が、ない」。

素晴らしい才能と情熱を持った表現者、クリエーターと番組やイベントを通じてたくさん出会ってきました。その方々は「本名フルネーム」の方もいれば、アーティストネーム、クリエーターネームだったり様々です。
個性がふわっと広がる素敵なネーミングの方もたくさんいました。

ミュージシャンもそうです。

バンド名だったり、ソロプロジェクトのユニット名、デュオや変名プロジェクト。原稿にもキューシートにも書いて書いて書いてきました。
a.k.a.も数知れず。
かつてプリンスと呼ばれた男さんのアイコンに至っては手書きのキューシートに書き込んだ淡き思い出だってありますし。

たくさんの「名前」を書いてきて、諸先輩方にならって
小生も、発信側にまわってみた、ら、

名前が、ない。んです。

ひとつ前の記事「裏方クリエーター、ウン十年目の青き悩み」で書いたように裏方クリエーターの腕の見せ所(のひとつ)

「同じ人が作ったとは思えないほどの振り幅と表現のストック」

…….いわば毎回名前が違うということか?

さあ、どうしよう。自分の名前をどうしよう。
YouTube?SNS? このnoteをはじめるのだって「名前がいる」。

でも待って、名前をどうする、って
名前は「これからどうする?」の
手段のひとつであり、意思表示。なのかもしれない。

うーん、うーん。

( 中略 )← ずるい

名前はブランドネーム、クリエーターネームとして
「とやなべ たわし」にしました。

たわしチャンネル
たわしセレクト
たわしオススメ!

そして、今日のたわし

ぜひ「たわしさん」と呼んでください。

私なりに音と声と言葉と音楽で日常をちょっと豊かに彩るお手伝いを
「とやなべ たわし」の名前にこめてお届けできたらと思っています。

このnoteに参加されているそれぞれの名前に
いろんな想いが込められていて

どんなふうに決めたのかな?どれくらい悩んだのかな?
と、考えを巡らせること。ちょっと楽しいです。

これまで紹介してきた音楽や作品がまたちょっと愛おしく感じます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?