見出し画像

富山での暮らし ~となみ駅前商店街の楽しみ方~

みなさま、こんにちは。フリーライターのmakiと申します。

ぶらぶら歩いているだけで、なんとなく心が落ち着く通りってありませんか?
私にとっては、富山県砺波市のJR砺波駅前にある「となみ駅前商店街」がそれです。
上の画像は、JR砺波駅前から「アーケード通り」へ向かう途中。
その他にも商店街には、昭和時代の風情を残す「えびす通り」などそれぞれに趣の異なる通りがあり、県西部では数少ないとされる「天満宮」もあります。

2上坂さん (2)

▲こちらが天満宮。合格祈願におすすめ。

1.となみ駅前商店街でお店を営むお二人にインタビュー!

 となみ駅前商店街の良さを多くの人に知ってもらうには、実際にお店を構える方々にお話を聞くしかありません。
「たかや靴店」・鷹屋恒一さん、「天野餅店」の店主・天野修さんに、商店街の特徴や楽しみ方などをお聞きしました。

うえさかさん5

鷹屋恒一さん(右)と奥様の貴子さん
明治45年に創業した「たかや靴店」は、靴と鞄をメインとしたお店。その4代目である恒一さん(となみ駅前商店街振興組合理事長)は、シューフィッターの資格を持つ奥様とともに、丁寧な接客を重視している。

うえさかさん3

天野修さん
明治34年に創業した「天野餅店」は、地元の素材にこだわった老舗餅店。その5代目を務める天野さんは、他のもち米より圧倒的にコシが強い「新大正もち」を地元農家から直接仕入れ、商品づくりに生かしている。

2.JR砺波駅を中心に広がる商店街

―となみ駅前商店街の特徴を教えてください。

天野さん 居酒屋やスナックなど、夜の飲食が多いことですね。

鷹屋さん 飲食店が全体の約60%を占めています。


―なぜ、飲食が多くて、物販が少ないのでしょうか?

天野さん 推測ですが、物販は大型商業施設に入られることが大きな要因かなと。片や飲食は、大型商業施設では夜の営業はできませんから。駅の目の前には、「えびす通り」という通りがあります。かつてその通りにあった「秋吉」が核店舗になって、その周りに飲食店が増えていったような気がしています。駅前という利便性もあって集中したんだろうなと。商圏が砺波市内だけでなく、隣の南砺市のお客さんも多いですよ。

5上坂さん (1)

▲こちらが、えびす通り

3.子育て世代も楽しく過ごせる場所

―商店街の楽しみ方を教えてください。

天野さん 子育て世代の方でしたら、駄菓子やおもちゃなどを販売している「あそぶ駄菓子屋さん」がおすすめです。ランチのできるお店はあまりありませんが、ミシュランプレートのお店「和食いわい」、洋風お好み焼き「よっちゃん」、濃厚鶏白湯ラーメン専門店「麺屋 虎珀」、おしゃれなカフェ「Kitchen BB」、ダイニングバー「MERRY’S CLUB」などバラエティに富んでいます。それにアーケード通りなら、ベビーカーを押しながらでも雨風の心配が要りません。

6上坂さん

▲天野餅店もアーケード通り

鷹屋さん 小学校や出町認定こども園も近くにある環境なんです。

天野さん 小学生を対象とした「出町児童センター」もあります。基本的に平日の利用になりますが、職員さんが常駐されているので安心。家に親御さんがいないときは、自転車や徒歩で訪れるお子さんが多いみたいですね。漫画を読んで過ごせますし。お金もかからないので、親御さんにとっても魅力です。あと、砺波体育センターもありますよ。

鷹屋さん ビジネスホテルの「アパホテル」や「ビジネスホテルとなみ」、寛政3年(1791年)に創業した「すいげつろうホテル」などの宿泊施設もありますね。

天野さん 子育て世代に限った話ではありませんが、親戚や知人を砺波に招いてご飯を食べて泊まってもらうことが可能なんです。あと、自転車の販売だけでなく、修理もできる「金森自転車」、豆腐の製造から販売までを行っている「金森豆富店」などもありますよ。

7上坂さん (1)

▲こちらもアーケード通り。目の前にあるのはたかや靴店

4.より快適な街へ

―となみ駅前商店街振興組合では、どんな活動を?

天野さん コロナ禍の今はイベントを開催しづらい時期ですが、2020年9月には主に飲食店の方々を支援するために、商店街で利用できる「お買い物券」を実施しました。

鷹屋さん いくらでもいいから何かを買ったら、スタンプを1店舗につき1個押して3個たまったら、2,000円分のお買い物券と交換するというものでした。商店街にあるお店を知ってもらいたくて、あえて金額設定をしなかったんです。

―利用者にとってはかなりお得なイベントですが、反響はいかがでしたか?

鷹屋さん お店の単価に関わらず、いろいろなお客さんが商店街に足を運んでくれました。お金のかかることだから、頻繁にはできませんけどね。これからは商店街のハード面を見直して、より快適に利用できるようにしていきたいなと思っています。皆さん、ぜひお越しください。

鷹屋さん、天野さん、ありがとうございました! 
商店街は、北陸自動車道砺波ICにも近いので、ぜひお気軽に。

8上坂さん (1)

▲正面の建物がJR砺波駅

番外編「たかや靴店・鷹屋恒一さんの思う富山のいいところ」

「人付き合いが煩わしいときもありますが、お互いに助け合えるところが魅力です」

番外編「天野餅店・天野修さんの思う富山のいいところ」

「人との繋がりを大事にして、ゆっくり住まいができるところです」



[ライタープロフィール]
maki

画像7

富山県砺波市を拠点にライター、コピーライターとして活動しています。
写真は、取材後に食べたもの。左の「ささぎ餅」(1個120円)は、コシの強い餅の弾力ある歯ごたえと、ささぎ豆の素朴な甘みがたまりません。右の「抹茶どら焼き」(1個130円)は、生地に練り込まれた抹茶の風味、こしあんの甘み、クルミの香ばしさに心和む逸品。どちらも「天野餅店」の商品です。 

画像13

こちらは取材中に試し履きした「ヨネックスのパワークッションウォーキングシューズ(9,900円〜)」。7mの高さから落とした生卵が割れずに4m以上跳ね返るクッション機能を標準装備。吸収力と反発力が優れているので、歩きやすく疲れにくいのです。気になる方は「たかや靴店」へ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?