見出し画像

【青春18きっぷ】仕事行きたくない社会人が飛騨高山へ現実逃避。普通列車の旅

2021年7月下旬の連休終盤


京都からこんにちは!

連休も終盤、今回の現実逃避旅は飛騨高山にします!
「もうすぐ休みが終わる」なんて、考えてはならない。しっかり楽しみたいです。

出発地は某家電量販店のある京都駅

使う切符は青春18きっぷです。

きっぷの説明などはこちらでさせて頂いてます。
良かったらご覧頂けると幸いです。




今回の高山までのルート

■京都〜米原  東海道本線
■米原〜大垣
■大垣〜岐阜
■岐阜〜高山  高山本線

途中の岐阜〜高山が本日のハイライトです。
なんせ3時間半列車に乗りっぱなしです。

それでは出発します!

京都駅から米原駅までは新快速に乗って移動します。毎度お馴染みの怪物快速列車です。1時間程で米原駅に到着です。

近江鉄道の停車駅でもある米原

米原駅は古くから交通の要所とされており、JR西日本、JR東海の分岐点にもなっている駅です。

米原からは大垣、岐阜と東海道本線を乗り継ぎます。

1時間程で岐阜駅に到着。名古屋都市圏への通勤需要がある為か、結構栄えている印象です。

市制120周年を記念して2009年に設置されました。

黄金の信長像、マスク着用されています。
感染症対策は抜かりなく行きたいですね。

長い長い高山本線の始まり

飛騨古川行きの普通列車に乗車します。
この日は下呂温泉など飛騨方面への旅行客で満員でした。
結局、高山まで座れずです…
しかし飛騨川沿いを走る高山本線の景色に、全く飽きる事なく乗車できました。

年間を通じて賑わいを見せる高山駅

約3時間半掛けて高山駅に到着です!
高山市は標高が高く涼しい!

高山を流れる宮川。絶好の撮影スポットです。

とても気持ちいいです。

高山駅から徒歩10分ほど

飛騨高山の名所「古い街並み」です。
江戸時代初期、城下町高山の商人の町として栄えました。

まちの博物館、入館料は無料でした。


高山の歴史や文化を感じられ、とても癒されました!
これで週明けからの仕事も頑張れますね。

関西から普通列車でも、充分観光する時間が取れました。(帰りの事を考えると、1泊する必要がありますが)

青春18きっぷシーズンにオススメの観光地です。
是非訪れてみて下さい!

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,514件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?