見出し画像

第5話 マクンバ ③(無料版)

写真:筆者の住んでいたシェアハウス


僕の住んでいたシェアハウス [注1] では週に1度、家政婦を雇っていた。

 ブラジルでは家政婦というと黒人女性 [注2] であることが多く、僕の住むシェアハウスの家政婦も黒人だった。ブラジルの家政婦の仕事はとてもきっちりしている。綺麗好きの多いブラジル人が気に入るように、行き届いた掃除がなされる。そして驚くことに、どんなに部屋が荒れていても全てのものが必ず定位置に戻され、住んでいる人の動線がいつも一定に保たれているのだ。僕はここに注目し、家政婦が帰った後、部屋に飾られた半身像の位置を少しだけ動かしてみて、他の住人の動きがどのように変わるのか観察をした。

 すると、一緒に住んでいた友人はすぐさまその変化に気づき、元の位置に戻した。別に不自然な置き方というわけでもなく、いつもと少しだけ違う位置にあるだけにもかかわらず。この実験を僕は1ヶ月ほど続けたが、皆違和感を覚えて元の位置に戻した。つまり、家政婦が置く像の位置が最も違和感がなく、完璧に空間と調和しているということなのだろう。僕は、家政婦が置き物を使って僕たちの行動をコントロールしているの思うようになった。きっと彼女の行動もマクンバの一種に違いないと。


 同じ時期によく観察していたのが、人の瞬きである。瞬き自体は無意識なものであるが、会話をしている時に相手の瞬きと自分の瞬きがシンクロすることがある。そこには、会話を超えた脳と脳のコミュニケーションが隠されているのではないかと考えるようになったのだ。日本にいた頃、‟引き込み”という現象について読んだことがあった。それは、会話をしている2人の気持ちが同調してくると、呼吸のタイミングまで一緒になってくるという現象だ。

 また、‟ミラー効果”というのも知っていた。向かい合って座る2人の波長が合ってくると、2人が同じ仕草をするようになるというものだ。1人が腕組みすると、もう1人も腕組みしたり、髪の毛を触ると相手も触ったりと、まるで鏡写しのように仕草が重なるというものだ。それらは無意識のうちに起きるので、脳と脳のコミュニケーションについて考えていた僕にとって、とても興味深い現象だった。

 僕は人と会話する時、その内容よりも相手の瞬きのタイミングばかり気にするようになった。テレビを見ている時ですらそうだった。テレビの中の人がどのタイミングで瞬きするのか、そればかりを観察し続けた。1ヶ月後には、僕はテレビの中の人間と完璧に瞬きのタイミングを合わせられるようになっていた。

「瞬きは、非言語的なメッセージを脳が送るためのツールなのだ」

 僕は完全に無意識で行われるコミュニケーションにこそ真のメッセージがあり、人間の無意識をコントロールできるものこそがマクンバであると確信したのだった。


 ある日、僕は必死になってシェアハウスの食器を床や机に並べていた。大きさの違い、形状の違い、色の違いなどそれぞれの食器の個性別に分類し、高いところや、低いところに置いたり、水を入れて他の同じ形の食器と違いを持たせたり、調味料の缶なども使い、足の踏み場もないほどに台所を食器などで埋め尽くした。それぞれの食器の並び方には意味があり、それは僕の今置かれている状況を精一杯表現した‟作品”と呼べるものだった。シェアハウスに誰もいない間に、3時間かけて緻密に計算し作り上げたのだ。この‟作品”を使い、今の僕のことをみんなに説明するつもりだった。

 僕には確信があった。これで僕は皆と初めて深いコミュニケーションが取れる。やっと僕の考えていることが理解される。これは僕が研究していたマクンバの一つの表現方法だった。食器を並べながら、僕はいまだかつて感じたことない高揚感に包まれていた。食器が並べられた台所をもう一度見渡してシナリオを考えていた。まず、これを説明して、こうして、こうして。みんなビックリするだろう。「哲平、お前は天才だ!」なんて言われるのではないかと想像していた。とにかくみんなの帰りが待ち遠しかった。

 しかし、現実は真逆だった。

「哲平!お前なにやってるんだ!」

 はじめに帰ってきたのはイヨンだった。

「早く片付けろ!はぁ、なんてこった」


 イヨンは頭を抱えていたが、僕はすかさずこう言った。

「ちょっと聞いてくれよ。これは今僕が考えている全てなんだ」
「よく分かったよ。お前の頭の中はグッチャグチャってことだろ。もうわかったよ。早く片付けろ!あぁ、神様……」

 彼は困惑の表情を浮かべたまま部屋へと去って行った。

(きっとイヨンにはこの作品を理解できる感性がないのだろう。僕があまりにハイレベルなことをしたため、凡人には分からないのだ)

僕は他の友人の帰りを待った。しかし、皆の反応はイヨンと似たようなものだった。

 僕の‟作品”は誰にも理解されなかった。というよりも、理解する努力すらされなかった。だが、僕は悲しくはなかった。皆とは物事を考えている次元が違うのだという風に理解した。食器を片付けながらも、僕にはこんなにも素晴らしい表現能力があったのだと、満足感でいっぱいだった。

[注1] ブラジルでは大学生数名で家を1件借りて共同生活をするのが一般的で、僕も留学中のこの時期は友人8人で共同生活をしていた。借りたアパートは窓からグアナバラ湾が一望できる海岸沿いの10階の部屋で、近くにはちょっとした商店街もあり、治安も良く、ニテロイでも人気のエリアにあった。ブラジル人と同じ感覚で生活したいと望んでいた僕には最高の環境で、しかも4LDKの家賃を8人で折半していたので、生活費も安く抑えられていた。

[注2] ブラジルでは中流階級以上になると多くの家庭が家政婦を雇う。多くの場合、家政婦は低所得者層出身で、ブラジルの奴隷の歴史を考えると当然だが黒人であることが多い。部屋の掃除をするだけで帰るタイプや、住み込みでご飯の世話までするタイプなどがあり、彼女たちが黒人の主食であったフェイジョアーダという豆料理を、ブラジル一般家庭の味として根付かせたと言われている。

無料版第5話までお読み頂きありがとうございます。無料版ではここまで無料でお読みになれます。6話以降をお読みになりたい方は有料マガジンにてお読みいただけます。統合失調症の知られざる精神世界、ブラジルで起こった数々の神秘体験。服薬に葛藤しながらの回復の中で、導き出した答えとは?有料マガジンはこちらから⇩


妻がこの企画のツイッターを運用しています。もしよろしければ、こちらのフォローもお願いします。

画像1

もし、僕の体験記に少しでも興味を持って頂き、より多くの人と共有したいと思って頂けたのであれば、この体験記の書籍化を目指していますので、サポートをお願いします。精神病に対する差別や偏見のない世界を一緒に創りましょう!