マガジンのカバー画像

パッション・アセットの世界を知ろう

11
アート、ワイン、ウイスキー、木材、時計からベンチャー投資まで。社会を彩る知られざる「情熱の資産」について語ります。
運営しているクリエイター

#ファインワイン

ワイン🍷オークションの下見に初めて行ってきました①

ワイン🍷オークションの下見に初めて行ってきました①

皆さん、ワインはお好きですか? 愛好家の方であれば、家でワインセラーを持っている方も、割といらっしゃることでしょう。

私、先週にワインオークションの下見会に初めて参加してきました。百聞は一見にしかず、色々な驚きと学びがあり、私の新しいトウシのトビラが開きましたのでNOTEしておきます。

現代では、例えばインターネット証券などで、クリック一つでスマホから、金額100円から「資産」が買える便利な時

もっとみる
ワインが投資になるって聞いたのですが・・・⑤

ワインが投資になるって聞いたのですが・・・⑤

前回記事はこちら↓

ケイ:なお、①のワイン投資においては、業者からワインを購入する時、売却する時、共に、ワインの流通業界における「卸値」で取引をするのが基本です。具体的には、ワイナリーの出荷価格に5〜10%程度の卸業者のマージン(利益)を乗せた価格に、倉庫までの輸送量や各種税金などを加えた金額が、個人の投資価格になりますね。その後の保管料は、場所によって異なりますが一本100円/年〜といったとこ

もっとみる
ワインが投資になるって聞いたのですが・・・④

ワインが投資になるって聞いたのですが・・・④

前回記事はこちら↓

ケイ:そして、先々のファインワイン価格がどうなるか、皆さんが一番気になるところかもしれませんが(笑)、その根本は「投資の本質」に戻ります。ファインワインが、世界中のより多くの人に受け入れられ「人々の豊かさと幸せ」を増やしていくのか、ですね。ファインワイン産業に魅力を感じるのであれば、消費者として「飲む」という形での参加に留まらず、ファインワイン産業に「貯蔵する事業家」として参

もっとみる
ワインが投資になるって聞いたんですが・・・③

ワインが投資になるって聞いたんですが・・・③

前回記事②はこちら・・・

ケイ:あるフランス人のワイン卸の業者に聞いたら「あるワイン投資家が1ダース12本を買うと、10本は投資に回し、2本はギフトとして配る。その後、毎年1本づつ飲んでいくイメージです」とのこと。世界の富裕層に向けた調査では、富裕層の3割弱がワイン投資を行なっているとされていますが、その内の7割が「お金のためだけにワイン投資を行なっていない」と答えています。つまり、自分で楽しん

もっとみる
「ワインが投資になる」って聞いたんですが・・・①

「ワインが投資になる」って聞いたんですが・・・①


当マガジン「パッション・アセットの世界」では、アートやワインなどの情熱の資産から、え、こんなものまで投資??と思えるような我々の世界の投資を取り上げていきます。

ワインが投資になるって聞いたんですがの、全5回の連載の初回は、ファインワイン産業の仕組みについて、私こと「ケイ」が同僚の「アキラ」の質問に答える形で、ワインへの投資について詳しく解説します。

ワインの世界市場とファインワインアキラ:

もっとみる
「ワインが投資になる」って聞いたんですが・・・②

「ワインが投資になる」って聞いたんですが・・・②

前回記事①はこちら・・・

アキラ:なるほど。投資家という今まではワイン産業にいなかったプレイヤーを呼び込むことで、ファインワインという産業を発展させることができた訳ですね。そして消費者においても美味しいワインを飲む機会が広がる。

ケイ:はい。元々、ファインワインのエコシステムは、5大シャトーで有名なフランスのボルドー地域のワイナリー、イギリスの有力ワイン商人達、そして資金的に余裕がある欧州の貴

もっとみる