見出し画像

富士吉田市を深掘り #02 【スイーツ編】

こんにちは。れいなです:)

前回に続き、レトロで趣のある本町二丁目商店街の魅力について語らせていただきます。この商店街は、インスタ映えする写真が撮れるだけではなく、素敵なお店も集結しています。

(富士山とレトロ商店街のインスタ映え写真を撮るコツは、前回の記事でご紹介しています。)

今回は本町2丁目商店街から、実際に何度か訪れたお気に入りのお店から3選。ご旅行でお近くを訪れる際には、ぜひ覗いてみてください。

TORAYA : 昔ながらのケーキ屋さん

お店の看板🪧かわい🫶

地元の人気美容師さんが教えてくれた、おすすめのケーキ屋さん。(これは間違いなく期待大🤭)
お店は商店街にあって、昔ながらのケーキ屋さんという印象です。(つまり、ほっとする安心感と幼心のウキウキ感を思い出させてくれる場所)

広くない店内ですが、ちょっとしたイートインスペースがカウンターにあるのが嬉しい。インバウンドのお客さんや旅行者の方々は、そこでケーキを堪能している様子。

ショーケース越しでも伝わる、このおいしさ🤤

この日注文したのは、苺のミルフィーユと、ショコラ・フレーズ。クリームが軽やかで、あますぎないのに、甘党のわたしも大満足。チョコレートケーキが人気だそうです。軽くてやさしい甘さにベリーが爽やかでおすすめ。大きめピースながらスポンジも軽やかなので、ぺろりと食べてしまいました🍰

TORAYA
📍山梨県富士吉田市下吉田3丁目1−5


FabCafe Fuji : まるで代々木上原。脱力系お洒落カフェ

通りゆくすべての人が注目する、レトロ商店街の黒船!

外観からしてお洒落で、ついつい吸い寄せられるようにやってきました。インバウンドにも人気そうなミニマルな雰囲気を醸しだしています。お店の外観だけ見せれば、ここが代々木上原ですと言われても信じてしまうかもしれません。力の抜けたお洒落さがなんとも素敵。ちょっと疲れてひと息つきたい。なんてときに入りたいお店です。

店内は、ゆるっとした時間が流れていて、居心地もいい感じ。わたしたちはブランチに、ホットドッグとソイミートのラザニアとティラミスをいただきました。

あふれる海外感!スキ♡

こういう海外感大好き!富士吉田にこんなところがあるなんて😳なんて思っていたら、東京にも姉妹店があるみたい。やっぱりこの洒落感は東京からやってきたのね。と納得。

奥にはちょっとした展示スペースもあって、アートギャラリーとしても使っているみたい。本が壁一面に置いてあって、芸術系にあかるいカップルのデートに良さそうです。店内はたしかにお洒落なカップル達が多く、みんな絵になります。

FabCafe Fuji
📍山梨県富士吉田市下吉田3丁目5−16


金精軒 : 信玄餅を買うならここで。お茶もおすすめ

和の追求で際立つセンス!✨

商店街をぶらぶら歩いているときに、偶然発見💡まだ新店舗がOPENしたてで、玄関に胡蝶蘭が飾ってありました。(撮影当時 : 2023年5月)
どんなものが売ってるかすら知らず、とりあえず入ってみたら、和菓子屋さんでした。
山梨で明治時代に創業した、歴史ある和菓子屋さんだそうです。

山梨の銘菓といえば、もちろん信玄餅。でもこのお店に出会う前は、桔梗屋の信玄餅しか食べたことがありませんでした。

桔梗屋HPより

旦那さんが言うには「信玄餅が大好物」らしく、時折買うのですが、6個入りなのに、いつもひとつしか食べません。残り5つは全部わたしに回ってきます。喜んでいただきますが、そんなに食べないのに、大好物と言えるのでしょうか🙄とわたしはひそかに思っています。

彼は少し味見して、残りはわたしに、というスタンスが多いので、わたしばかり年々太っていく気がしています。(もちろんそれだけが理由でないのは重々承知です。ちなみに彼はモデルさんのようにスリムなので不公平です😗)

すっかり話が逸れてしまいましたが、
金精軒の店内でも信玄餅がたくさん売られていたので、試しに買ってみました。生信玄餅なるものにトライ。結果、とっても美味しい!!お餅はもはや、モチモチを通り越して、フルフルしてました☺️ 桔梗屋の信玄餅も美味しく、今後も山梨土産として使わせてもらうことに間違いなしですが、特別な方へのギフトといったときには、金精軒の繊細な味を贈りたいな、と思いました。

金精軒HPより

ここでみなさまに注意喚起したいのは、2階に上がらずに帰ってはいけない、ということ。
お店の2階はカフェスペースになっていて、ちょっとした軽食とお茶、スイーツを頼むことができます。もちろん、1階で購入した和菓子を食べるのも大丈夫。

目の前にどどんと広がる富士山の景色

窓から綺麗に見える富士山を眺めながら、お茶とお菓子をいただけるなんて、なんとも贅沢な時間です。

生信玄餅・揚げかりんとう饅頭・豆餅・お茶

その日は、揚げかりんとう饅頭(写真中央)を揚げたての状態でいただいたのですが、めちゃくちゃ美味しかったです!

プチサイズで食べやすく、黒糖好きには最高でした🤭周りの皮部分がサクサクしてて、普通のお饅頭より揚げてある方が好きだと気付いてしまいました。

後日、揚げかりんとう饅頭がまた食べたくて、お店に行ったのですが、特別な日やお祝いごとの日しか揚げないらしく、その日は食べられませんでした。。特別な日とは、一体いつの日を指しているのかはまだ分かっていません。
もしご存知でしたら、誰か教えてください🥺
分かったら、また情報をアップデートさせていただきます!

ちなみに外の景色も抜群です。


ということで、今回も富士吉田市にある
本町2丁目商店街の魅力を探ってみました。今後も、わたしなりの目線で新たな魅力を発掘していきたいと思います。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうごさいました🫶自分の記憶を整理するために書いているので、取り留めのない話ばかりですが、みなさんが富士吉田へご旅行する際の少しでも参考になれば嬉しいです。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?