見出し画像

前の住民の置き土産

庭に、植えた覚えの無いバラの花が咲きました。

引っ越した時から、庭の片隅に生えていたトゲ付きの植物。
何度も服をひっかけたり、指にトゲをさしたりしてしまうから「こんなもの引っこ抜いてやる!」と抜こうとしたこともありましたが、トゲが痛くて茎を持てなくて断念・放置していたのがこの子。

画像1

それが10月に入ってから突然にょきにょきと新しい葉をつけはじめ、気がつくとその先に小さなつぼみが。

もしかしてこれ、バラだったのでは?

そう気がついてから、これまでの非礼をわびるように、丁寧にお水をあげたり虫除けのスプレーをかけてあげたり(引っこ抜こうとしてごめん)
そうすると今朝、ローズピンクの立派な花を咲かせてくれました。

画像3

前の住人が引っ越す時に切った株からぐんぐん成長してくれたようです。
地面の跡を見るとかなり太い株だから、当時は立派に生い茂ってたはず。
もう一度大事に育ててみようと思います。

10月のお庭観察日記

10月のお庭の、ほかの植物の様子を紹介。
今は野菜が元気。お花は春咲きの球根やタネを少しずつまきはじめています。

◎ミニトマト
夏の間はあまり実をつけなかったミニトマトが、涼しくなってから急に鈴なりに実をつけ始めました。小さなトマトを数えてみたら30個以上。日当たりの良い場所に移動させたからかな?それともコンパニオンプランツのオクラが終わったからそのぶんの栄養を吸収した?

画像3

◎ミニ大根、小カブ、ホウレンソウ
もさもさ元気に生い茂ってます。根っこの方が少し大きくなって野菜らしい姿になってきました。食べれるくらいまで成長するかな。ホウレンソウは間引した苗をサラダやシチューにしていただきはじめています。美味しい!

画像5

◎ムスカリ
ムスカリの球根は、実家のお庭で収穫したもの。母が2〜3年前に適当にまいた球根が大増殖していたので、スコップで軽く掘り起こして50個くらい頂いてきました。半分は友人におすそわけ、半分はお庭のプランターで育成中。もう芽吹いてきてるけど、咲くのは来年の春の予定です。

画像6

◎カレンデュラ
花びらの表と裏で色が違うのが個性的なカレンデュラ。イエローやゴールド系のお花を咲かせます。タネを蒔いたのは4種類。シャーベットフィズ・ブロンズビューティー・キングレットオレンジ・キングレットイエローです。

画像7

春になったらこんなお花が咲く予定。楽しみです!

画像8

◎椿
椿の木も、たくさんのつぼみをつけはじめてきました。何色の花が咲くんだろう。いつ咲くんだろう。わくわく。花をつけたら和風の花器に活けたいです。

画像4

以上、10月のお庭観察日誌でした。

ばらの花のように、もしかしたらまた新しい花や植物がひょこっと顔を出すかもしれない。これからお庭がどんな風に変化していくか楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?