冬枝ハチ

鹿児島での日々の暮らしを細々つづってます。

冬枝ハチ

鹿児島での日々の暮らしを細々つづってます。

最近の記事

鹿児島バス事情

鹿児島に越してきて半月。早いものです。まさか、クリスマスも年末年始も鹿児島で過ごすなど、昨年の私は思っておりませんでした。どんどんどんどん南下していくな、私。どんどんどんどん西郷どんだよほんと。 さて、私は免許は持っていても車を所有していないので移動手段は専ら公共交通機関頼りです。鹿児島は車社会らしいのですが、全員が全員車乗ってたら社会回りませんのでそこはやはり公共交通機関も発展しております。市バスや南国交通、市電などなど。もちろんお馴染みJRにタクシーも。 公共交通機関が面

    • 右か左か、鹿児島

      鹿児島の街を歩く。歩道は比較的広く、歩きやすい。特に鹿児島中央駅前は歩きやすい印象を受けます。自転車と歩行者のスペースを区別しているようですし、横断歩道も適宜ある感じで歩きやすいです。 歩きやすいのですが、歩行者は右側?左側?どっちをメインで歩くんだろう……と私の中で未解決問題があるのです。 今まで住んだ県はほとんどが左側通行でした。エスカレーターも左側に寄って、右側を空ける、みたいな。その習慣で左側を歩いているのですが、如何せん向こうから歩いてくる歩行者と高確率で対面します

      • 鹿児島で買い物

        生活に欠かせないスーパー。私は家庭菜園をしていませんし、釣りもできません。ですのでスーパーがなければ食べることに困ります。 引きこもりがちなので、ここでもやはり安定のイオン!ワオン!に走りがちでしたが、私は『タイヨー』に出会ったのです。それから、気になっているお店が『あけぼの』『城山ストアー』です。あけぼのと城山ストアーはまだまだ攻め入ることができない。何かしらのハードルを感じる訳です。よそ者に俺たちを賢く使いこなせるかい?みたいな。いや、そんなことはないのでしょうけど。

        • 鹿児島で引きこもる

          鹿児島に越してきて早2週間。 さて、右も左もわかりませんよ。ここでありがたみを感じるのが、全国展開しているチェーン店。 遠く故郷を離れても、いつでもどこでも必ずある。 某ディスカウントストア、ファミリーレストラン、カフェ。全国展開のお店があるだけで、それはそれはもう、ほっとする。注文の仕方が同じだし、いつでも同じ味だし、なんならここが故郷ですと言っても過言ではない。 初めての土地、初めての方言、初めてだらけの環境はとにかく疲れるのです。住み慣れた土地から住み慣れていない土地に

        鹿児島バス事情

          鹿児島で物件探し

          鹿児島に住むにあたり、まずは暮らしていくお部屋を探さねばなりません。 鹿児島ですと、川商ハウス、明和不動産、MBC不動産などがメジャーどころではないでしょうか。 もちろん、町の不動産屋さんを見つけて紹介してもらうのもオススメです。 私の場合は複数の不動産会社から紹介してもらい、しっかり内見してお部屋を見つけることができたのですが……。 そこに至るまでは一筋縄では行きません。 まずね、うん…独身女性一人ですと、多少なめられます。これは鹿児島に限らず、なめてくる方はぺろりと……穏

          鹿児島で物件探し

          鹿児島に住む

          転職を機に鹿児島に住むことになった独身の私。 今までも転勤とかで数カ所に住んだことはあるけど、鹿児島は少し特別。 幼稚園時代のとっても仲良しな男の子が引っ越して行った場所が鹿児島で、離れるのが寂しかったなぁ。 昔、家族旅行で訪れた際、まさかの大水害に遭遇したこともあるし。 そして大学受験に惨敗した場所。悔しかったぁ……。 何にせよ、びっくりするほど楽しい思い出がない。 鹿児島が悪いわけではなく、私も鹿児島のことを嫌いなわけでもないのです。 まぁ、いつかどこかで私の書いた日記が

          鹿児島に住む