最近の記事

東大生が模試返却後にしたこと

模試が返ってきたら、まず何を見ますか?もちろん判定ですよね笑 判定は気にするなといわれても、気になるものは気になると思います。だから、判定に一喜一憂するのはいいと思いますが、そこで終わってはいけません。 本当に見なければならないのは、自分の答案です。できたと思った問題で、 きちんと得点できているか、記述の抜けで減点されていないか、など自己採点とのずれを意識して答案を見ましょう。記述問題では特に、答えが分かっ ているのに得点になっていないことが多いと思います。模試の採点は、採

    • 東大生が模試の後にしていたこと

      前回、高 1 高 2 生に向けて、模試は気楽に受けてきたらいいよ、ということを書きました。今日は、前回に続く内容で、模試を受けた後にどうすれば勉強に役立つのかという話です。 当然のことですが、受けっぱなしというのが 1 番よくないです。模試が終わった解放感から、勉強から離れて束の間の休息を満喫し、模試が返ってくる頃には、どんな問題を解いてどのくらいできたかを完全に忘れてしまう、というのが典型的なダメな例です。心当たりはありませんか?もしこのような過ごし方をすれば、模試前より

      • 授業をしない塾で働いた感想

        実は、、というほど隠してもいなかったのですが、6 月から 4 か月ほど、某授業をしない塾でアルバイトをしていました。今回は、その感想を書いていこうと思います。これまで、塾はお客さんとしての立場でしか見れなかったので、今回はじめて内側から見ることができていくつも発見がありました。某授業をしない塾の実態とは?某授業をしない塾に入塾しようか迷われている方、アルバイトに応募しようか迷われている方は参考になると思います! まずは、某授業をしない塾はどんな塾か説明します。本当に授業をし

        • 高1・高2生の模試の受け方(再掲)

          10 月に入って最初の指導日でした。夏が終わり、秋になると高 1、2 生は模試が続くようですね。記述模試、マーク模試など色々な形式があり、それぞれに有効な対策はありますが、あまり対策に時間を割くのはおすすめしません。最低限の大問構成だけ知った上で、素の実力を測るのが、模試のいい使い方です。 どうしても目先の偏差値や判定に気を取られやすいですが、受験はまだ 1年以上先です。今は対策ではなく、全てに通ずる基礎に重きを置きましょう。私の指導している生徒にも、模試でいい点をとりたい

        東大生が模試返却後にしたこと

          冴えない東大生の育て方 プロローグ

          やはり、合格体験記って鉄板ですよね笑 どこかでお話しする機会があればいいなと思っていたので、ちょうどよかったです。これから東大を目指そうという方も、少し勉強を始めてみようかなという方も参考にしていただければ嬉しいです!私は二度東大を受けています。一度目は 17 歳の春、二度目は 20 歳の春です。早生まれであることがバレてしまいましたね笑 一度目の挑戦から3 年も経っているのは、一度目の東大受験失敗の後、後期で受かった京大に 2 年間通ったからです。その後、退学、受験勉強を経

          冴えない東大生の育て方 プロローグ