見出し画像

東大生が模試の後にしていたこと

前回、高 1 高 2 生に向けて、模試は気楽に受けてきたらいいよ、ということを書きました。今日は、前回に続く内容で、模試を受けた後にどうすれば勉強に役立つのかという話です。


当然のことですが、受けっぱなしというのが 1 番よくないです。模試が終わった解放感から、勉強から離れて束の間の休息を満喫し、模試が返ってくる頃には、どんな問題を解いてどのくらいできたかを完全に忘れてしまう、というのが典型的なダメな例です。心当たりはありませんか?もしこのような過ごし方をすれば、模試前よりも学力が落ちてしまうこともあるでしょう。


よく言われることですが、模試は復習することで身になります。本番さながらの環境で受験するわけですから、できた問題やできなかった問題が、普段の勉強よりも強く印象に残ります。そのため、自分に足りていないものが明確になって、復習によって課題をピンポイントで克服できるのです。模試の復習をしないのは、とてももったいないことなんです!


それでは、復習の仕方を説明します。復習は、2 度やります。1 度目は受験直後、2 度目は答案が返ってきたときです。今日は、受験直後の復習について書きます。


「模試の直後」と言いましたが、これはどのくらいの期間をイメージしましたか?次の日、次の週末、1 週間以内、、?ズバリ言うと、最後の科目が終わって模範解答が配られた瞬間です!「鉄は熱いうちに打て」というように、問題の記憶が鮮明なときにやってしますのが最も効率的で、しかも楽なのです。パァーッと遊びに行きたい気持ちは 1 度抑えて、復習が終わってから爆発させましょう!


1 度目の復習の目標は、すべての問題をできるようになることです。できなかった問題を中心に、あやふやな知識や解法を補充するために解説を読み込み、次に同じ問題がでたら確実にできるようにしましょう。例えば数学ならば、問題を見ただけで解答を再現できる、英語ならば、長文はすべての文の意味がとれる、というような感じです。


ここまでするのは、大変骨が折れる作業ですが、後回しにすればするほど問題の記憶が薄れ、物理的にも精神的にも復習がしんどくなると思います。当日か、2.3 日以内に復習が終わるのがベストです。このようにして、すべての問題ができるようになったら、そんな自分を褒めて、遊びたい気持ちを爆発させましょう!スポーツでもそうですが、緊張と緩和によって実力は伸びるのです。メリハリが大切なのですね。


次回は、模試が返却されたときに何を見ればいいか、そして 2 度目の復習はどのようにするのかについて書く予定です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?