とっとこトースト

とっとこトースト

記事一覧

フォルダ内のデータファイルを1つにまとめるVBAマクロ

フォルダ内にある.csvファイルを全部まとめて1つのエクセルシートに出力するマクロです。 コピペできるコードは末尾にあります。 1回の測定で、1つのフォルダができて、そ…

100

Pythonで動いているものの軌跡を出す

前回、Matlabで動いているものの軌跡を出すためのメモでしたが、今回はそれをPythonに移植というか同じことしようとしたときのメモになります。 コピペできるコードは末尾…

100

Matlabで動いているものの軌跡を出す

定点カメラの動画などから、動いているものを検出し、その軌跡をプロットするコードです。ここでは例として、火球の軌跡を出してみました。 コピペできるコードは末尾にあ…

100

Matlabでしりとりを実装する

自動でしりとりを行ってくれるアプリを作製しました。 コピペできるコードは末尾にあります。 完成品NEXTボタンをクリックするとどんどんしりとりをしていってくれるアプ…

100

MatlabでWordleを実装する

Wordleは、SNSで急に流行りだした5文字の英単語当てゲームです。 今回、これをMatlabで実装してみました。 コピペできるコードは末尾にあります。 完成品実装・環境:MAT…

100
フォルダ内のデータファイルを1つにまとめるVBAマクロ

フォルダ内のデータファイルを1つにまとめるVBAマクロ

フォルダ内にある.csvファイルを全部まとめて1つのエクセルシートに出力するマクロです。
コピペできるコードは末尾にあります。

1回の測定で、1つのフォルダができて、その中に測定データの.csvファイルができる、という場合がよくあります。そういうとき、データを取り出すために.csvファイルを1つ1つ開くのは面倒なので、一括で1つのエクセルシートに出力するマクロを作成しました。

実装以下のような

もっとみる
Pythonで動いているものの軌跡を出す

Pythonで動いているものの軌跡を出す

前回、Matlabで動いているものの軌跡を出すためのメモでしたが、今回はそれをPythonに移植というか同じことしようとしたときのメモになります。
コピペできるコードは末尾にあります。

素材は前回と同じく、NHKクリエイティブ・ライブラリーの火球の映像を使います。

実装環境
・Python 3.8.8
・Jupyter Notebook 6.3.0

まず準備で3つのライブラリを入れておきます

もっとみる
Matlabで動いているものの軌跡を出す

Matlabで動いているものの軌跡を出す

定点カメラの動画などから、動いているものを検出し、その軌跡をプロットするコードです。ここでは例として、火球の軌跡を出してみました。
コピペできるコードは末尾にあります。

使いみちとしては、太陽の黒点観測、ドローンの軌跡解析、行動薬理研究での齧歯目の行動試験解析、などでしょうか。行動解析では今ではDeepLabCutみたいな良いツールもあるんですが、Matlabユーザーでは手っ取り早く実装したい場

もっとみる
Matlabでしりとりを実装する

Matlabでしりとりを実装する

自動でしりとりを行ってくれるアプリを作製しました。
コピペできるコードは末尾にあります。

完成品NEXTボタンをクリックするとどんどんしりとりをしていってくれるアプリです。

単語リストの準備
まず、リファレンスとなる単語リストのExcelファイルを作ります。

A列: 単語を入力します。漢字は避けて、ひらがなorカタカナで入力します。
B列: LEFT関数で、A列から先頭の文字を取り出します。

もっとみる
MatlabでWordleを実装する

MatlabでWordleを実装する

Wordleは、SNSで急に流行りだした5文字の英単語当てゲームです。

今回、これをMatlabで実装してみました。
コピペできるコードは末尾にあります。

完成品実装・環境:MATLAB R2018a

Matlab GUIを使います。GUIの扱い方は公式ヘルプがとても充実しているのでここで言うほどでもないですが、とりあえず

でGUIを開きます。

以下のようにコンポーネント設置しました。

もっとみる