見出し画像

Tignes day11〜憧れの選手とトレーニング〜

11日目

起床

6:00起床

ティーニュの朝
今日は寒い

明朝少し雪が降り積もる。
コーチと昨日の振り返り、今日とこれからの課題設定。単純なこと。ゼーハーの強さが違う。もっと追い込め!それだけ。

朝食食べながらミーティング。あれこれ話し、チームの板とビンディングの調整。8:00また雪が降ってくる。いい振りだ。

少しずつ冬に近づいてくる

午前

9時出発今日はアントニオとオリオルがインターバルトレーニングに誘ってくれて断る理由もなく「ぜひ!お願いします!」

今日一緒に動き出したシニアは4人

オリオルはいうまでもなくスプリント種目世界ランキング1位の超一流選手。アントニオもバーティカル種目では必ず上位入賞する登りがめちゃくちゃ強い選手。そんな2人と5minV4 5minV2 ×3のロングインターバルトレーニング。標高高いところでやる予定が、2800mからガスが濃く、風も強くとても寒いので1度降りて、下の林道区間でやる事に。それでも2500m。
2人は身長が高く、足も長く、ウォークのストライドが広い。それに臆する事なく同じストライドで動かせてもらう。臀筋がめちゃくちゃ強いんだろうな。あんな押しできない…。ランに切り替わったらそんなにストライドは変わらないが一歩で進む距離が1.5倍程で、脚力の違いを実感。自分は100%でついて行く。でも、2人は80%程で動きが軽く見える。2本目までオリオルと40m、アントニオと30mくらい差がつく。3本目はオリオルは1'30のメニューに変えて、アントニオと2人で5minインターバルの続き。先頭をいってたオリオルが抜けた事でアントニオのペースが落ちたがアントニオも100%に近い動き。自分も100%でついて行く。息は過呼吸気味でお尻の筋肉も切れそうなほど使い、苦しいが同じストライドで動き、ランに切り替わってもついて行く。最後は急登で少し離されたが、なんとかついて行くことができた。
3本インターバルを終えて、アントニオは先に下山し、オリオルと、ちょうど会ったジョルディと一緒にダウンで30分ほど登る。

オリオル!
背高くて脚長いし、顔小さい。
日本人もっとがんばれ!

オリオルは想像通りジェントルで話しかけてくれて、英語での返答がままならない僕にもいろいろ質問してくれてたくさん会話することができた!たまにジョークも行ったりしてあっという間の30分。
3人で下まで下る。滑りも速かった。下に着くと、バスの時間まで15分ほど時間があったから10分ほど登り返して、また下る。オリオルありがとう!!
下でトランジットの練習をしていた日本チームと合流して、一緒にトランジット練習。
今日はslow day ではあったが2人が声をかけてくれてのインターバル。ちょうど強めに心拍を上げたいと思っていたから嬉しかったし、最高のパートナーと練習させてもらえた!!
17km +1500m 2:30' だいぶいい練習。
12:30ごろ宿に帰り、今日は蕎麦!かと思ったらコーチがかき揚げを作ってくださり、かき揚げ蕎麦!かと思ったらあげいなりが乗って、かき揚げきつねそば!しかも温!温まったし、美味しかった。

コーチが日本から持ってきた食材に助けられてる

午後

14:00から15:30までシエスタ。今日も疲れた。。
17:15にオリオル、アントニオ、アルベルト、ジョルディーとティーニュ湖の周りを走りに行く。

みんな速い
自分は疲れで体が動かず…。

オリオルが引っ張っる。4'10〜4'20で。速すぎる。
疲れた体とお腹減って動けず…。2周まではついて行くが3周目は後ろからゆっくり。7.7km ウォームアップアップして、終わってからジムでストレッチと体幹。

ジャパニーズtortilla

18:50に宿に帰り、コーチが作ってくださった晩御飯を食べ、お風呂に入る。ふと外を見るとしんしんと降る雪が既に10cm程積もっている。明日もいい雪が期待できそうだ!!22:00布団へ。

カーテンをふと開けたら雪が降り積もる。

就寝

彼らと一緒にトレーニングをするごとに、世界とどこが違うのか、何が既にできているのか、それらの差を埋めるトレーニングをどうすればいいかなど日毎に明確に分かってきて近くで見れていることを無駄にしていないと実感。物にできている!
今年で追いつくことは難しいが、来年、再来年と夏からしっかりと体づくりをできれば戦える日が来るのはそう遠くない。
ガンガンこっからだーい!

22:00就寝6:00起床

この記事が参加している募集

#運動記録

3,900件

#今日やったこと

30,538件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?