マガジンのカバー画像

ととろん学級思い出日誌

233
作者が15年間小学校の先生として子どもたちと過ごした日常の中で、 印象深く心に残っている出来事を、綴っていきます。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

悪ふざけの代償は(7)

体育が終わり、教室に上がっていく時間になると、 既に来客は帰っていた。 もっとも恐怖を感…

ととろん
2年前
23

悪ふざけの代償は(6)

「僕たちが直接謝りに行きます。だから先生は辞めないでください。」 さすがの重たすぎる沈黙…

ととろん
2年前
22

悪ふざけの代償は(5)

職員室に入ると、校長先生は出張中で、教頭先生だけがいらっしゃった。 「教頭先生、6の1の…

ととろん
2年前
23

悪ふざけの代償は(4)

「え!ととろん先生、パソコンの電源が切れました。」 全員がざわざわしている。 「はい、今…

ととろん
2年前
25

悪ふざけの代償は(3)

「ととろん先生、ととろん先生。」 3時間目が始まってすぐに、MさんとHさんが声をかけてき…

ととろん
2年前
22

悪ふざけの代償は(2)

さて、やってきた社会の時間。子ども達が調べ活動を進める時間だ。 パソコン室のデスクトップ…

ととろん
2年前
30

悪ふざけの代償は(1)

6年生の社会科の勉強は、その後の中高での分野で言い換えると、 2学期末までは「日本史」、2学期末から3学期が「公民・現代社会」 となっていく。1月に入り、『日本とかかわりの深い世界の国々』 と言う単元の勉強に入ったものの、教科書で紹介されている、 「アメリカ・中国・オーストラリア・サウジアラビア」 の4か国のなかから選んで、調べたりして行くのは、 あまり面白くないなと思い、それぞれが日本と関わりが深いと思った、 一番興味のある外国を調べていこうと、そんな展開で学

牛乳パックほったらかし事件(3)

「でもね、このまま出てくるまで待ちますとか言っても、時間だけ無駄に流れて、どんどんみんな…

ととろん
2年前
21

牛乳パックほったらかし事件(2)

「いや、まずそこはみんなそうだという理解でいいよね。」 「当たり前やろー。」 「この牛乳…

ととろん
2年前
19

牛乳パックほったらかし事件(1)

「ととろん先生、また置いてある。」 掃除時間になり、KさんとRさんが指したのは、黒板前のオ…

ととろん
2年前
25

途中の始まりは貴重な一期一会(4)

「今日から担任としてみんなと向き合うから、しっかりと言っておきたい。 先生は『やるときは…

ととろん
2年前
24

途中の始まりは貴重な一期一会(3)

だが、やはり一人に丸投げされる状況は、自分が力不足だった時に、 何よりも子ども達に迷惑を…

ととろん
2年前
27

途中の始まりは貴重な一期一会(2)

校長室に入ると、校長先生、教頭先生、教務の先生と、 管理職三役がそろい踏みで待ち構えてい…

ととろん
2年前
28

途中の始まりは貴重な一期一会(1)

バレンタインデーが過ぎると、思い浮かんでくるエピソードは、 【卒業】に向けてのあれこれ。 送り出した子どもたちのクラスの分だけ、 思い出される出来事も浮かんでくる。 だが何度卒業式で見送る担任をさせてもらっても、 毎回思い出すのは、以前「鬼祭り」で登場した6の1の子達との、 卒業までのドタバタ劇。 僕も必死で、こともたちも必死で卒業式まで駆け抜けた。 そんな印象が一番強く残っている。 【卒業】という言葉で思い出しても、一番心に残っている6の1の子達。 どう