見出し画像

すぐには解決しそうにないことを抱えておく勇気

勇気づけコーチのみさです。

トラブルや課題はテキパキと解決できるといいですよね。

割と体力はある方なんです。だから、と言うわけではないですが、私、すぐに白黒つけたくなるし、すぐに解決したくなります。

「ここは、こうでしょ」
「あそこは、こうして。」
「これは、あの人が悪いよ。言ってみようか」

でも、大人になると、すぐに解決できることばかりではありません。
時には対人関係や家族の問題など、私だけで解決できないこともあるし、そもそも私は問題だと思っていても、当事者が問題視してなかったりと、話がややこしくなってるものだってあります。

なので、困ってました。ちょっとやそっとではクリアできなさそうだし、でも、早く解決しなきゃ、と思って悶々としてました。

「ちょっと無理。あー、もう大変!あー、もういや!」

となってました。で、

「それでもやろうとして出来なくて悶絶」 か 「絶対無理~と投げ捨てる」 の二択でした。

そして「時間は有限なのに」と凹む、落ち込む。

がパターンでした。

でもね、こういう考えを知ってとても楽になったのです。それは、

/
「抱えておく」「ぶら下げておく」
\

という考え方でした。

今すぐ解決しそうにないことを抱えておく。「そんな発想もあるんだ。そうすればいいんだ。」と目からうろこでした。

考えてみれば、世の中すぐに解決できることばかりではないし、解決してもまたすぐ別の問題がやってくるもんです。

だから、解決しそうにないことを心の片隅にぶら下げておく。

感情にも使えます。「やりきれない想い」や「どうにもならない怒り」「大きな悲しみ」を、今すぐに何とかしようとせずにそのままそっとぶら下げておく。

それもアリなんですね。そうすれば、それに飲み込まれてしまうことなく、取り扱える。

「すぐには解決しそうにないことを抱えておく勇気」

心理学って心をラクにしてくれますね。

参考になったら、「抱えておく」「ぶら下げておく」という考え方を必要な時に思いだしてみてくださいね。

お読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?