見出し画像

小説家としてのモチベーションを維持する方法

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「小説家としてのモチベーションを維持する方法」についてご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

あらすじ

ぜひ一度読んでみてください!!


◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。

発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。

まずはあらすじをご覧ください。

幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。

小説「天上の絵画」
あらすじ

それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。

「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切な部分が描かれています。

ぜひ読んでみてください。


▼小説家としてモチベーションを維持する方法とは

それでは本題です。

小説家としてのモチベーションを維持することは、クリエイティブな仕事をしていく上でとても重要です。

長い制作期間や様々な困難に直面する中で、モチベーションを維持するための方法を考えてみましょう。

ぜひ参考にしてみてください。

※今回の記事「ChatGPT」が作成した記事を元に、加筆修正したものです。


1.目標の設定と進捗の把握

小説家と活動する上での目的を持っていますか?

まずはその目的を設定し、意識し続けることが大切です。

自分の現在地と目的地を明確にすることは、モチベーション維持のために欠かすことはできません。

さらに、小説の執筆状況をきちんと把握し、今どの程度進んでいるのかを知っておくことも重要です。

例えば、今月中に第一稿を完了させ、次のプロジェクトに進むことを目標にして、週ごとに進捗を振り返り、どれだけ成長できたかを把握することで、やり遂げた充実感を感じることができます。

するとモチベーションを維持していことができるはずです。


2.創造的なアイデアのインプット

次に意識することはアイデアのインプットです。

常に、新しいアイデアを取り入れることで、新しい創造が湧きモチベーション維持につながります。

他の小説や芸術、自然から刺激を得ることで、物語に新しい要素を加えて、常にモチベーションを維持していくことができます。


3.読者とのコミュニケーション

読者との交流は大きな刺激になります。

フィードバックや感想を見ることで、自分の作品が誰かに届いているという実感が生まれ、モチベーションを維持することにつながります。

ネットのレビューや口コミ、SNSを通じて多くの読者のコミュニケーションが取れるようになりました。

積極的に読者と関わっていくことで、モチベーションを維持できるはずです。

しかし反対に、悪い意見や批判的な声を目にすることもあると思います。

モチベーションを維持のためには、あえてそういった意見は見ないようにすることがおすすめです。

そういう意見を執筆活動の参考にするのは良いのですが、強い影響を受けすぎてしまうと、自信をなくしてモチベーションが下がってしまう可能性があります。


4.挑戦と成長

新しいジャンルやスタイルに挑戦することで、作家意欲が向上しモチベーションが上がります。

自分の成長を意識的に追い求めることで、自己としての満足感が広がり、執筆活動に良い影響をもたらしてくれます。

自分が成長している実感が、モチベーションの維持につながっていきます。

一つのジャンルにとらわれず、様々なジャンルに挑戦してみましょう。


5.定期的な休息とリラックス

創作活動には時に休息も必要です。

リラックスした時間があればストレスや疲れの解消につながり、創作へのモチベーションを維持することができます。

ただし、休みすぎてもよくありません。

適度に休んで適度に仕事をする。

このバランスを保つことが大切です。

ぜひ参考にしてみてください。


▼まとめ

ここまで「小説家としてのモチベーションを維持する方法」についてご紹介しました。

1.目標の設定と進捗の把握
2.創造的なアイデアのインプット
3.読者とのコミュニケーション
4.挑戦と成長
5.定期的な休息とリラックス

これらの方法を組み合わせながら、小説家としてのモチベーションを維持し持続可能な執筆活動に励んでしていくことが重要です。

小説家は孤独であり、モチベーションを維持することが成功への近道です。

大切なことは自分なりのモチベーションアップ方法を決めておくことです。

人は弱い生き物であり、すぐに怠けてしまいます。

そんな自分を律し高いモチベーションで執筆することが、より良質な物語を書くために重要です。

ぜひあなたのモチベーション維持の参考にしてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?