見出し画像

小説をより身近に感じてもらうために

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「小説をより身近に感じてもらう方法」についてご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

あらすじ

ぜひ一度読んでみてください!!


◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。

発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。

まずはあらすじをご覧ください。

幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。

小説「天上の絵画」
あらすじ

それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。

「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切な部分が描かれています。

ぜひ読んでみてください。


▼小説を身近に感じてもらう

それでは本題です。

小説は生活必需品ではなく、特別なもの、無くても困らないものと思われがちです。

今回は、普段の生活の中で小説をより身近に感じてもらい、さらに心に寄り添う物語を紡ぐための秘訣について解説していきます。

※今回の記事は「ChatGPT」が書いた内容を、加筆修正したものです。


1.日常の小さな発見を大切に

1.身近な出来事をテーマに

小説の舞台を遠くの異国だけでなく、身近な街角や自宅に設定することで、読者は自分の生活に重ね合わせやすくなります。

例文:

タイトル: 『カフェのひととき』

雨が降る中、彼は通い慣れたカフェでほっと一息ついた。そこで出会ったのは、同じように雨に打たれた彼女。彼らの出会いが、新たな友情の始まりとなった。

このような日常生活の一コマを切り取ったような描写を入れることで、より身近に感じてもらえるはずです。


2.日常の小さな謎や不思議を描く

身の回りには気になる謎や不思議が溢れています。

それらを小説の中に組み込むことで、読者は日常の中にある不思議や疑問に導くことができます。

例文:

タイトル: 『図書館の魔法』

彼女は図書館で古びた本を手に入れ、不思議な夢の中へ誘われた。図書館の本が実は異世界への扉だったとは、彼女も予想していなかった。

このように身の回りにあるほんの小さな出来事をきっかけに物語を展開していくことえで、より身近に感じられるはずです。


2.登場人物を身近な友だちに

1.リアルなキャラクターの描写

登場人物が読者にとって身近でリアルな存在に感じられるよう、日常的な特徴や行動を描写することが大切です。

例文:

タイトル: 『友達の笑顔』

主人公のあかりちゃんは、いつも元気いっぱいで、周りの友達を笑顔にする存在。彼女の明るさが、物語の中で読者にも広がっていく。

このように自分の身近にいる友達を描写することで、読者の共感も得やすいですし、身近に感じられるはずです。

その子にしかない特徴やしぐさ、話し方のクセなど、日常からチェックしておくことが重要です。


2.読者との共感を図る

登場人物が抱える悩みや喜び、日常の小さな幸せに共感できるように描写することで、読者は物語に引き込まれやすくなります。

例文:

タイトル: 『星の贈り物』

小さな星座研究家のゆうとくんは、星の光を追い求める。彼の夢に共感した友達たちは、彼に星座の本物の贈り物を用意し、夜空を一緒に楽しむことになった。

このように登場人物の悩みや苦悩、喜びも日常にある誰でも感じられるものにすると、より身近に感じられるはずです。


3.身近な感情に訴える言葉を選ぶ

1.シンプルな言葉で表現する

複雑な言葉よりも、シンプルで分かりやすい表現を心がけることで、読者は物語の世界により深く没入してくれるはずです。

例文:

タイトル: 『ありがとうの花束』

彼がありがとうと伝えた一輪の花。その花が、彼女の心に優しい笑顔を咲かせた。

もちろん似たような言葉ばかりでは、読者も退屈してしまうので、語彙力はあるに越したことはないのですが、あまりに複雑で聞き慣れない言葉ばかりでは、読むのに疲れてしまう可能性があります。

読者の立場で自分の文章を読み直してみることも必要です。


2.読者の共感を呼び覚ます言葉選び

物語の中で使われる言葉は、読者の共感を得るものである必要があります。

共感を呼ぶ言葉を選ぶことで、読者と物語との距離を縮めていきましょう。

例文:

タイトル: 『雨の日の友情』

雨の日、ふとしたきっかけで彼と彼女は出会った。雨に濡れながら笑顔を交わし、ふたりの友情が芽生えた瞬間だった。

このように、わかりやすく伝わりやすい表現を使うことも時に大切になってきます。


▼まとめ

ここまで「小説をより身近に感じてもらう方法」についてご紹介しました。

小説は「遠い存在」「特別なもの」と思われがちですが、実は身近な日常を豊かにする考えや思考を学ぶことができます。

日常の小さな出来事や謎、身近な友だちの冒険を通じて、読者は心に寄り添う物語を楽しむことができるはずです。

ゲームや漫画、映画、動画、SNSなど小説以外に楽しめるコンテンツが、現代には溢れています。

その中で小説を選んでもらうことは、年々難しくなっていくのは事実です。

ですから、これからは小説をより身近に感じてもらう必要があるのではないでしょうか。

ぜひ今回紹介した考え方を参考に、多くの人がより身近に感じられる小説を書いていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?