マガジンのカバー画像

health care

15
健康の豆知識✨随時更新( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

咳・たん

咳・たん

今回のテーマは 「 せき と たん 」 です。

皆さんは、せきやたんがどうして起こるのか知っていますか?
飲み物を一気に飲んだときのことを考えてみて下さい。むせてせき込んでしまったことがあるでしょう。それは、せきによって異物から肺を守っているのです。

もし、せきがなかったとしたら、気管に入った飲み物はそのまま肺に流れてしまうことになります。つまり、せきはからだにとって重要な働きをしているのです

もっとみる
脳卒中

脳卒中

2月は1月下旬から続く1年で一番寒い時期です。屋外と室内での寒暖差が大きくなりますので、その気温差に対応しようとして、私たちの身体は必要以上にエネルギーを消費してしまいます。
気温が低いときは、マスクやマフラーをしたり、衣服をしっかりと着込んだりして、気温が高い時間帯や場所との温度差を小さくするようにしましょう。

◆初期症状や前ぶれを見逃さない

脳にはたくさんの血管が走っていて、酸素や栄養を供

もっとみる
アレルギー

アレルギー

◆食物アレルギーは皮膚から

食物アレルギーは、鶏卵、牛乳、小麦、ピーナッツ、果物などの食品によって、蕁麻疹、目の腫れ、息苦しさ、腹痛などの症状が引き起こされます。時には急激なアレルギー反応によって呼吸困難や意識障害などの「アナフィラキシー」という危険な状態になることもあります。

最近の研究では、食べ物に触れることが原因の一つであるということが分かり、特に皮膚が荒れていると、そのリスクが高まると

もっとみる

ロタウィルス

ロタウイルス感染症とは

ロタウイルスの「ロタ」とは、ラテン語で車輪という意味で、車輪のような形をしているウイルスです。
3月から5月頃の春にかけて乳幼児に流行し、急性胃腸炎を引き起こす感染症です。
厚生労働省によると、日本の患者数は年間80万人ほどで、数名が命を落とされています。発展途上国では、乳幼児の死因として、深刻な問題となっています。
ロタウイルスは、非常に感染力の強く、就学前までにほぼす

もっとみる