平日のルーティンの最適解を探る旅

日々生きていく中で意識したいのは
・食事
・睡眠
・運動
・家事
・余暇
仕事以外のこの5つを仕事以外の時間でどううまく作って活用するか、
思考錯誤の日々だったりするのですが、
今年に入って再度見直しを実施。
昨年10月から食事を見直し、運動も不定期ながら取り入れるようにしてましたが、
before
5時半起床→お弁当作成→仕事
帰宅後
夕食(大体19時半~20時)→掃除→ウォーキング30分→入浴→ストレッチ→就寝
みたいな感じでしたが、
帰宅してから夕食を作るとどうしても時間がかかるしその後寝るまでが慌ただしいので、
after
5時起床→洗濯機ONにして外出(ウォーキング、筋トレ、ジョギング30分)
5時半に帰宅してお弁当と晩御飯を1時間で作って
6時半から7時までコーヒー飲みながら読書(自己研鑽タイム)
7時になったら出社準備、15分に出発。
帰宅後、晩御飯は準備済みなので温めて並べるだけで済むようになったので、
20時までには食事は完了、軽く掃除してその後入浴。
21時から寝るまで余暇タイム、23時までに就寝。

てな感じに切り替え。
今週からこれにかえたけど、昨日夜に転職の面談があって帰宅が遅くなって、
寝るのも久々に0時になってしまい、案の定5時には起きられず(;^ω^)
早めにお弁当と晩御飯作って部屋で自重トレーニングだけ実施。
やらないよりマシだとは思いつつ、なかなか継続が難しいというか。

でもまぁ、前より充実してる感じはする。

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,887件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?