見出し画像

酒飲みの極意【飲みニケーションなんて存在しない】

こんにちは。こんばんは。TOSHIです。

みなさん、お酒は好きですか?

僕は大好きです。人と飲むのが好きです。

最近はコロナの影響で思うようにお店で飲めないので、支出が異様に減っています。というくらいには好きです。

そんな僕が今回は人とお酒を飲む、という事について書いていきたいと思います。

前提:苦手な人は行かなくていい

飲み会や飲みの場が苦手な人は一定数いると思います。

・お酒が苦手
・会話が苦手
・他の自己研鑽に時間を使いたい
・お金の使い方を改めたい

こういった方は行かなくていいのであれば行かなくていいと思います。僕は飲み会至上主義でもありません。
あくまで行きたい人が行けばいいと考えています。

という事でここから先は飲み会が苦手ではない人が見ている、という認識で進めて参ります。レモンサワー好きです。

飲みニケーションなんて存在しない

さて、タイトルにも書きましたが、飲みニケーションという言葉。もう若干死語になりつつありますね。

若い人のほうがここらへんの嗅覚は敏感だな、と思います。

結論、お酒を飲んで距離が縮まる、というのは幻想です。

厳密に言うと、人によっては初対面ではある程度の効果は見込めると思います。
体感でいうと0が他人で10が信頼関係MAXとしたとき、0→1〜3くらいまでは持っていけると思います。

ただ、職場の部下や同僚、上司と頻繁に飲みに行って、信頼関係が築けたり、仕事の士気があがるかと問われると、そんな事はないと思います。

理由としては、飲みの場で仲良くなったところで、仕事の不出来に関係ないからです。普段の会社内のコミュニケーションの方が100倍大事です。

極稀に、キャラクター設定が異様にうまく、ミスをしても許されやすいという方もいますが、そういう人は飲み会以外での振る舞いでもそういうキャラクターを演出できている場合が多いと思います。

じゃあなんの為に飲むの??

僕にとっては下記の理由です。

①純粋に楽しいから

②気が大きくなって、普段以上のアイデアが出やすいから

③(知りたい相手の)相手のパーソナルな部分を聞き出す事ができるから

①はまあ、そのままですね。③もまあ伝わると思うので、割愛します。
②に関して説明します。お酒を飲むと気が大きくなって、相手に向かって謎の啖呵を切る、そんな経験ありませんか?

その啖呵をその場でケータイになるべくメモするようにしています。そして次の日にメモをみて、少し後悔する事もありますが、なるべくその発言の責任をとるようにしています。

別の記事で書きましたがホリエモンの「ハッタリの流儀」のハッタリに似た状態を作りやすいんですよね。

あとは普通に自分がそんな事考えていたのか、、とか思うこともあります。
でも、なんていうかお酒を飲んだときの発言、アイデアのほうが良くも悪くも普通じゃなくておもろいんですよね。

ぶっ飛んでいればぶっ飛んでいるほど、ブラッシュアップすればなんだかイケるかも?なんて思えてきます。でも普通にわけわかんないこと言ってることのほうが圧倒的に多いです。

理想の飲み方

最後に、自分自身で今後こうしていきたい、というのも含めて理想の飲み方を書いていきます。一部備忘録です。

かなり細かいところも含めて書きます。こんな事考えながら飲みたくねーよ、という方はごめんなさい。

・仕事の話になりそうになったら録音する。もしくはメモする。
→記憶飛ばしがち

・初対面の人がいたときは自分の名前を覚えてもらうように一つ爪痕を残すようにする
→時間もお金も使って、いたの?という状況は勿体ない

・愚痴やネガティブな意見は言わない。が、相手が否定的な意見を言っていたらメモして改善できる方法を考えてみる
→愚痴で終わらせなければ問題提議が出た有意義な時間に変わる

・相手のグラスの中身が空だった際、自分が頼まないのに聞いたりしない。自分がなにか頼むときにしか聞かない
→意図的に頼んでない時もあるかも

・パーソナルな事を聞きたい時は聞き役に徹するが、逆に意図的に自分が話すようにする。エピソードトークなどがあれば練習のつもりで。
→起承転結をつけて話すトレーニング。緊張と緩和を意識する。オチでしっかり笑わせる。

・説教とか絶対しない。求められたら控えめに言う。
→酒の勢いで普段言えない事を言うのは卑怯者のすること

・迷惑をかけない。もしくは迷惑をかけても許されるキャラクターを目指す
→キャラクターは高品質な仕事をするのと同じくらい重要。愛されキャラクターを目指す。

・・・とまあこんな感じで今回はお酒について語ってみました。また気軽に飲みに行けるようになる日がくるといいなあ。レモンサワー飲みたいです。しらんけど。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

TOSHI




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?