見出し画像

「あるべき」と「ありたい」どちらを選択していますか?

おはようございます!

企業人事のパーソナルトレーナー
WORKidの沢田です(^^)

仕事でもプライベートでも
目指しているもののことを

『あるべき姿』

『ありたい姿』

どちらで表現していますか?

私自身の話しをしますと
昔は『あるべき』や『やるべき』を
使っていましたが
今は『ありたい』と『やりたい』しか
使っていません

『あるべき』『やるべき』って

人に課されたもの(他責)ですか?

それとも義務感ですか?

本当にその形が自分の中で
ベストだと思ってやっていますか?

私が以前
あるべきやるべき論者
だったころ

「仕事の進め方って
 こうあるべきじゃない!?」

「この業務って
 こうやるべきじゃない!?」

などなど

何かにつけて
「○○あるべき」
「○○やるべき」
と口癖のように
言っていました

自分で言うのもなんですが
うっとおしいですね(笑

そんな
あるべきやるべき論者
だった私に
当時の部下でしたが
一回り以上も年上だった方に
打ち合せ中

「さわっち(沢田)の
 やりたいことって何なの?
 ありたい姿って何なの?」

というニュアンスのことを
言われました

この時は私も結構
ヒートアップしていたので
すぐには受け入れられなかった
のですが(子供ですね(^^;)

あとで振り返ってみて
「自分のありたい姿や
 やりたいことってなんだろう?」

と考えだすきっかけになりました

そこからですね
言葉を変えて

ありたいやりたい論者

になったのは

こう変化すると
自分が自分のありのままの姿で
いられる感覚になりました

「○○のようにありたい」
「○○をやりたい」

この方が自発的で主体的

自分から進んで
自分のやりたいように
生きている

ストレスフリーです(^^)

そうはいっても
立場上こうはできない・・・

と思われる方もいるかも
知れませんが

考え方ひとつで誰でも
なれます

私がなれたのですから(笑

自分の人生
自分人生経営は主体的に
やりたいように動かしていきましょう
(社会ルールに反しないように)

今週もやりきります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?