見出し画像

7月になり、ジムでも多くの人が筋トレをする時期になってきました。

一般的に1月とこの時期はジムの利用者が増えてくるようになります。

夏に向けて筋トレに励んでいるみなさんもそろそろ架橋に入る頃ではないでしょうか?

わたし自身もダイエットの最終段階を前にやや停滞を迎えているところです。

さて、今現在海や夏の旅行、レジャーに向けて普段よりも少し頑張っている人も多いと思いますが、1年中同じペースでやれる人は少ないと思います。

ほとんどの人は、夏が終わり疲れが出てくる秋ごろから少しペースを落としてくると思います。

それでもせっかく頑張った筋トレやダイエットを台無しにしたくはないですよね?

その場合、どのくらいのペースで行うのがいいのか?

今日は最低限このくらいはやっておきたい!
できればこの頻度がベスト!

このあたりについて解説していきます。

なお、十分な強度や正しいフォームで運動ができる前提で書いていきますのでよろしくお願いします。

最低週に1回はやろう!

まずは何と言っても週1回は確保したいところです。

例えば夏本番を前に週3〜4回くらいやっている人でもずっとこのペースは難しいことが考えられます。

週に1回十分な強度で行うことができれば、筋肉量は維持できると考えられます。

わたしの所にパーソナルトレーニングに来ているお客様もほとんどが週に1回ですが『仕事の事情で6ヶ月ほど休んでいたら顕著に体力の低下を感じた』という声を頂いたことがあります。

もちろん週3回〜4回が無理なく継続できれば、さらなる向上もできますし、週に1回よりは早く結果が出ます。

しかし、継続することの方がもっと大切なことなので忙しくなったり、夏ほどのモチベーションがなくとも週に1回はぜひ時間を作ってあげてください。

週2回できればベスト!その理由は…

週1回は確保できたとして、可能であれば週に2回は筋トレはしていただきたいところです。

週3回ではありません!週に2回でOKです!

週1回で問題になるのが、全身の筋トレをする場合に時間が長くなってしまうことと、分割する場合は鍛える部位の間隔が空きすぎてしまうという点にあります。

筋トレの効果を出すことを考えると、週1回であれば1回で全身を鍛えてしまいたいところです。

その点、週2回であれば全身を2つに分けて鍛えることができるので、1回あたりの時間も短縮できますし、鍛える筋肉も最低週1回ずつは行うことができます。

週1回を週2回にするだけで、時間短縮および鍛える間隔の両方を解決することができます。

目的や目標、筋トレのレベルなどによって多少の差はありますが、週2回という頻度は多くの方が十分な効果も時間できる頻度ではないかと考えられます。

たくさんやればそれだけ効果があるわけではありません。

まずは最低ラインを確保して、状況に合わせて多くしてみることをおすすめしています。

ちなみにわたしは現在週3回で行っていますが、十分な効果は感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?