マガジンのカバー画像

知識アウトプットの広場

18
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

ブログを始めることで人生は豊かになる。

ブログを始めることで人生は豊かになる。

理由解説

①大人になってからでも価値観や趣味の合う友達ができるブログとは、自分の考え方や価値観、好きなことを発信するメディアです。継続して書いていると、自分が書いた記事がある特定の人たちにだんだんと読まれるようになります。

どんな人たちかというと、自分の価値観などにあった人たちです。なぜならこういったものが合わなければ自分の記事を読んでくれないからです。投資の記事ばっかり書いている人の記事を興

もっとみる
つみたてNISAとは

つみたてNISAとは

①投資と投機投資未経験の未熟者がイメージしているのは、投機。

【投機とは】勝者と敗者がいるハイリスクのギャンブルだから常にパソコンとにらめっこしなければならない投資方法。勝てば大金が手に入るが、負けると……。投機に代表されるものはFXです。

逆に投資とは、自分の資産=いわゆる貯金をじわじわと増やしていくこと。この、じわじわゆっくり育てるのが低リスク投資のポイント。毎月積み立てて、あとは99%放

もっとみる

インデックス投資では鬼ホールドすべき5つのデータ

インデックス投資は「相場の先行きは見えない」という前提のもと行われるから、投資の神様でもわからない。

リーマンショックやコロナショックで株価が暴落したときに
売らずに鬼ホールドするべきデータを5つ紹介

①株式は200年かけて2800万倍に成長1802年にゴールド・債券・株に1ドルずつ投資した場合、2017年には
ゴールド:67ドル
債券:37,230ドル
株:27,749,940ドル  (全米

もっとみる
学長オススメは楽天VTI

学長オススメは楽天VTI

ネット証券の中でもオススメは【楽天証券】と【SBI証券】。

僕は楽天経済圏を利用するためにも楽天証券を選んだ。

投資といっても、株式、国債、社債、信託など色々ある中、学長は投資信託を選んだ。が、しかし、投資信託の99%はぼったくり商品。

⚠️注意すべきポイント⚠️
・普通に考えておかしい高利回り商品はぼったくり。E.g.「年利20%!」とか。
・低リスク=高利回りはあり得ない。
・毎月分配型

もっとみる

火災保険を見直せ【特に賃貸】

2020/6/18

火災保険が適用される場合は家が燃えた時だけではない!
具体的には、落雷・火災・風災・破損・汚損など。
保険会社にすぐ連絡すれば保証してもらえる可能性が高いのに、ほとんどの人が利用していないのが現状。

火災保険を見直すべき理由3つ
①保証範囲が広い
②原状回復費用を抑えられる
③何回使っても保険費用が上がらない

それじゃ1から順に解説するで〜

①保証範囲が広い火災保険では

もっとみる
【お金の増やし方講座】株と投資信託の基本

【お金の増やし方講座】株と投資信託の基本

こんにちは、アメリカの大学一年でテニス部所属のまさ坊です。

この記事は僕がブログやYouTubeで学んだ知識をアウトプットする場として使っています。参考記事のリンクは一番下に貼ってあるので、信じるのは参考記事の方をお願いします。ほぼパクリのような記事です。ご了承ください。

株式投資:会社が株券を発行し、その株券を買うことでその会社に投資できる。会社のオーナーの権利を分割させたものが株券。

もっとみる