見出し画像

【お金の増やし方講座】株と投資信託の基本

こんにちは、アメリカの大学一年でテニス部所属のまさ坊です。

この記事は僕がブログやYouTubeで学んだ知識をアウトプットする場として使っています。参考記事のリンクは一番下に貼ってあるので、信じるのは参考記事の方をお願いします。ほぼパクリのような記事です。ご了承ください。


株式投資:会社が株券を発行し、その株券を買うことでその会社に投資できる。会社のオーナーの権利を分割させたものが株券。


・流動性が高く簡単に売買できる
・買った後は売る以外何もしなくて良い
・大きく値段が変わる


株には、個別株投資信託(ファンド)がある

個別株:会社の株をバラバラに買う。一本釣り。
個別株のメリット
1:ある程度買うと株主優待を受け取れる
2:企業を分析することで、高いリターンが期待できる

投資信託:いろんな会社のセットを買う。パック売り。網釣り。
投資信託のメリット
1:まとまったお金が必要ない。いわゆる少額投資。
2:個別株のように分析する必要がない。プロに任せる。
3:パック売りなのでリスクが分散されている

株でぼったくられないために必要な3つ
1:難しい単語や理解できない場合は買わない。難解な投資商品は、複雑な用語を使ってその意味を知らない初心者を騙すぼったくり商品がほとんど。結局良い商品というのはシンプルで簡単なものに落ち着く。
2:買うときにたくさんの人を通さない。銀行の窓口、対面・電話営業、保険会社などから買うと手数料が高額。オススメはネット証券の【楽天証券】【SBI証券】
3:毎月分配型は避ける。一文で言うと、タコ足配当で、儲けているのかわかりにくいし、リスクが高いのを買わされる。

自分で判断して良さそうな方を買えば良いけど、両学長は投資信託をオススメ


投資信託には、インデックス(パッシブ)投資アクティブ投資がある

インデックス投資:指標を元に人間の判断を入れずに機械的に買う投資。日経平均株価に連動するように、アメリカの平均値になるように、みたいな感じ。

アクティブ投資:反対に、人間の判断を頼りに買う。カリスマヘッジファンドマネージャーと呼ばれるプロが判断。プロだから良い……?

【どちらが良いのか】
20年単位のような長期で見るとインデックス投資の勝ち


最適解
「個別株」ではなくて、「投資信託」(99%のぼったくり商品に気をつけろ!!)
「楽天証券」「SBI証券」で毎月分配型を避けつつ、わかりやすい商品を買う
③アクティブではなく、インデックス投資をする。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?