mnm_37_mnm

仕事、家事、育児に奔走する普通の母の備忘録。 家族構成は主人、私、娘1、娘2、息子1の…

mnm_37_mnm

仕事、家事、育児に奔走する普通の母の備忘録。 家族構成は主人、私、娘1、娘2、息子1の5人家族です。3人育児に毎日必死で試行錯誤中。 主に難聴の息子の記録になるかな・・・。

マガジン

  • 息子、姉妹時々備忘録

    私の子供達のことなど細々と書いています。

記事一覧

休業してから3ヶ月経過した。仕事をしなくてもいいという開放感と罪悪感で心身のバランスは崩れてる。仕事が減った分負担は減るかというと私には子育てもある。1人の時とは違って子供もいるから尚、最低限のことは頑張らないとという気負いも症状を軽減するには繋がってない。さてどうしようかな?

mnm_37_mnm
9か月前
3

両耳の耳鳴りが止まなくなって1週間がすぎました。回復することはないと伝えられてのでまぁ困った。大人のADHDの判断もされたし自律神経失調症にもなるし40代に突入前に自分の身体の不調がやばい。ということなのでしばらく休職します。もう家のことは私がいないとだから仕事休みます!!

mnm_37_mnm
1年前
1

https://togetter.com/li/1790619
上記の投稿が今刺さっている。自分相当疲れているんだな。

mnm_37_mnm
1年前

長女No.1が4月から支援級に行きます。学習障害と注意欠如傾向と片耳が難聴になった為、娘と相談して決めました。

mnm_37_mnm
1年前

息子は春から2つの言語発達療育施設に行くことに、一つは民間、もう一つは病院のリハビリ施設。仕事もしながらだけどなんとか頑張ってみる。長女・次女の気持ちも忘れず頑張ろうと思う。

mnm_37_mnm
1年前
1

ことよろ

mnm_37_mnm
1年前
1

娘No.1の右耳が突発性難聴かもで昨日今日病院に駆け込み、午後から詳しい聴力検査をします。

mnm_37_mnm
1年前
3

娘No.1が軽い学習障害であることが判明。これから学校と教育委員会と連携していくことになりました。

mnm_37_mnm
1年前

3歳の息子の就学の軌道修正が急に始まりそうでパニック

mnm_37_mnm
1年前

UDCastというアプリを会社の人から紹介をうけました。
視覚・聴覚に障害がある人のために映画や演劇を音声・字幕の補助をしてくれるアプリです。是非コンテンツが増えることとどの映画演劇でもアピールして使ってくれるといいなぁと思いました。

mnm_37_mnm
2年前

そろそろ自分の手話の勉強のための備忘録でも書こうかな・・・。

mnm_37_mnm
2年前
1

手話をするきっかけは息子だけど、何から初めていいのかわからなかった私に最初に光を指したのは藤乃先生でした。https://deaflinks.net/
あとは、youtubeでひたすら学ぶ!!今も勉強中!!

mnm_37_mnm
2年前
1

知らないことばかり
https://shur.jp/

mnm_37_mnm
2年前

今年は家族のためをおもいつつ、自身のQOLを上げる活動を中心に回っていきたい。

mnm_37_mnm
2年前
2

長男の耳の形成外科の先生が急死で違う病院を探す、予約するという作業をしていて将来が不安になった。
年明けから明るいニュースが無くて軽く鬱

mnm_37_mnm
2年前

手話で楽しむ生きもの手話だってhttps://shuwa-zukan.com 頑張って覚えるぞ〜。 #小児難聴 #小耳症 #両耳小耳症

mnm_37_mnm
2年前
2

休業してから3ヶ月経過した。仕事をしなくてもいいという開放感と罪悪感で心身のバランスは崩れてる。仕事が減った分負担は減るかというと私には子育てもある。1人の時とは違って子供もいるから尚、最低限のことは頑張らないとという気負いも症状を軽減するには繋がってない。さてどうしようかな?

両耳の耳鳴りが止まなくなって1週間がすぎました。回復することはないと伝えられてのでまぁ困った。大人のADHDの判断もされたし自律神経失調症にもなるし40代に突入前に自分の身体の不調がやばい。ということなのでしばらく休職します。もう家のことは私がいないとだから仕事休みます!!

https://togetter.com/li/1790619
上記の投稿が今刺さっている。自分相当疲れているんだな。

長女No.1が4月から支援級に行きます。学習障害と注意欠如傾向と片耳が難聴になった為、娘と相談して決めました。

息子は春から2つの言語発達療育施設に行くことに、一つは民間、もう一つは病院のリハビリ施設。仕事もしながらだけどなんとか頑張ってみる。長女・次女の気持ちも忘れず頑張ろうと思う。

娘No.1の右耳が突発性難聴かもで昨日今日病院に駆け込み、午後から詳しい聴力検査をします。

娘No.1が軽い学習障害であることが判明。これから学校と教育委員会と連携していくことになりました。

3歳の息子の就学の軌道修正が急に始まりそうでパニック

UDCastというアプリを会社の人から紹介をうけました。
視覚・聴覚に障害がある人のために映画や演劇を音声・字幕の補助をしてくれるアプリです。是非コンテンツが増えることとどの映画演劇でもアピールして使ってくれるといいなぁと思いました。

そろそろ自分の手話の勉強のための備忘録でも書こうかな・・・。

手話をするきっかけは息子だけど、何から初めていいのかわからなかった私に最初に光を指したのは藤乃先生でした。https://deaflinks.net/
あとは、youtubeでひたすら学ぶ!!今も勉強中!!

今年は家族のためをおもいつつ、自身のQOLを上げる活動を中心に回っていきたい。

長男の耳の形成外科の先生が急死で違う病院を探す、予約するという作業をしていて将来が不安になった。
年明けから明るいニュースが無くて軽く鬱