人気の記事一覧

【ワーママの葛藤】不登校ならぬ不登園。

昨日、月初の参拝に行った際、手水舎でひたすら手を洗う末っ子。可愛いなーって、かれこれ15分以上見守っていたせいか、今朝鼻水が止まらない。。陽がさして暖かいから大丈夫と油断した母の選択が甘かった。でも、奇跡的に耳鼻科の予約が取れて、診てもらえて良かった。ほっ。

休業してから3ヶ月経過した。仕事をしなくてもいいという開放感と罪悪感で心身のバランスは崩れてる。仕事が減った分負担は減るかというと私には子育てもある。1人の時とは違って子供もいるから尚、最低限のことは頑張らないとという気負いも症状を軽減するには繋がってない。さてどうしようかな?

9か月前

両耳の耳鳴りが止まなくなって1週間がすぎました。回復することはないと伝えられてのでまぁ困った。大人のADHDの判断もされたし自律神経失調症にもなるし40代に突入前に自分の身体の不調がやばい。ということなのでしばらく休職します。もう家のことは私がいないとだから仕事休みます!!

1年前

娘No.1の右耳が突発性難聴かもで昨日今日病院に駆け込み、午後から詳しい聴力検査をします。

1年前

息子は春から2つの言語発達療育施設に行くことに、一つは民間、もう一つは病院のリハビリ施設。仕事もしながらだけどなんとか頑張ってみる。長女・次女の気持ちも忘れず頑張ろうと思う。

1年前

ことよろ

1年前

そろそろ自分の手話の勉強のための備忘録でも書こうかな・・・。

2年前

手話をするきっかけは息子だけど、何から初めていいのかわからなかった私に最初に光を指したのは藤乃先生でした。https://deaflinks.net/ あとは、youtubeでひたすら学ぶ!!今も勉強中!!

2年前

今年は家族のためをおもいつつ、自身のQOLを上げる活動を中心に回っていきたい。

2年前

息子が最近カッコイイと発語し始めた!!すごくうれしい、これからは病院とろう学校と相談してSTを検討していく予定。娘'sも手話や息子への声掛け方が定着してきた。2年かかったでもまだまだ長い人生、一つずつ彼・彼女たちに自分なりに寄り添っていければと思うのです。

3年前

未完成なものへのいとおしさを胸に。

子供らに伝えたいこと

3年前

「息子、姉妹時々備忘録」始めました。

4年前

長女No.1が4月から支援級に行きます。学習障害と注意欠如傾向と片耳が難聴になった為、娘と相談して決めました。

1年前

娘No.1が軽い学習障害であることが判明。これから学校と教育委員会と連携していくことになりました。

1年前

3歳の息子の就学の軌道修正が急に始まりそうでパニック

1年前

UDCastというアプリを会社の人から紹介をうけました。 視覚・聴覚に障害がある人のために映画や演劇を音声・字幕の補助をしてくれるアプリです。是非コンテンツが増えることとどの映画演劇でもアピールして使ってくれるといいなぁと思いました。

2年前

知らないことばかり https://shur.jp/

2年前

息子の補聴器が壊れた!! まだ詳しく書いてないが、息子は障害者手帳が発行されない聴覚なので修理費は全部自費。壊れて補聴器屋さんに電話したとき、修理費の幅に白目をむいた。これからどんどん活発に行動する息子。あと何回修理に出すのだろうか。成長の喜びとともに少しの恐怖を迎える日々です。

3年前