見出し画像

変革とは学習そのもの。リーダーシップとは組織の学習を牽引する人

事業環境は定常であることは過去も将来もありません。しかし人や組織は一旦成功するとその状態を維持しようとします。しかしそれが、組織の環境不適合の原因なのです。従って組織とは常に環境変化を先取りし、学習し、進化していかなければなりません。数年に1度の変革ではなく、変革が常態化していることが求められていると言っても過言ではありません。この場合「変革」は「学習」と呼んでも良いかもしれません。「学習」とは、前提となる価値観を変え、あらたな意識、思考、行動に行動変容していくことです。その変革、学習を担うのは、「リーダー」です

「リーダー」は必ずしも管理職ではありません。環境が必要とする資質を持った人物がリーダーです。変革のリーダーとは、現在の組織の状況を客観化し、メンバーと共有し、組織のありたい姿を描き、自身も行動しながら、人や組織を粘り強く変えていく牽引役です。

現在この変革のリーダーが世界で不足しています。変革のリーダーは、状況に任せていればうまれてくるとは限りません。選抜し、状況を与え、実際に困難を乗り越えてこそ、変革のリーダーとなっていくのです。従って組織はこの変革のリーダーを生み出す仕組みと文化を持っていなければ組織自体が行き詰まることになります。皆さんの会社や組織には、このような仕組みが埋め込まれていますでしょうか。皆さん自身そういった状況を自ら獲得し、自分を鍛え上げているでしょうか。

変革のリーダーシップの5つのパワーのメモ

■変革機会の把握力

• 経営理念、経営ビジョンを強くイメージし続けること
• 現状を直視していること。敏感な感覚で現場を把握していること
• 将来自社に影響を及ぼす外部環境の変化を常に把握していること
• 企業、組織内部の変化を把握していること
• あるべき姿と現状に対するギャップを見つけること
• ギャップをポジティブに変革、革新の機会と捉えること

■ビジョン構築力

• 成功要因を把握し、あるべき姿を構想しトップダウンする
• 成功要因把握力×成果目標設計力×トップダウン力
• 魅力的なビジョンの要素

■価値共創、創発力

• 自発性、自律型
• 多様な価値観の人材、組織
• これまでの発想、範囲にとらわれない問題定義
• 仮説思考、トライ・アンド・エラー重視
• 動的な環境認識
• 緊急性の高い小さなプロジェクトの実行
• 局所的、絞り込まれた課題解決の連鎖
• 同時並行的
• 早期段階での成功
• ポジティブサイクル、ポジティブフィードバック
• フラット、オープン、対等な関係でのコラボレーション
• 仕事を通じた自己成長
• 奉仕型リーダー

■優先課題の突破力

• 率先垂範とは、すべてのことをリーダーが実行することではない
• 現場で試行錯誤しながら「理論解」を越えた「行動解」を見つけ出す
• 「行動解」をメンバーに示し、実行を即し、フォローする
• 試行錯誤から「行動解」を見つける
• ブレークスルーゴールプロジェクトの実施

■加速度力、展開力

• 環境変化が激しい環境では、試行錯誤(行動解)が重要
• 短い期間に小さな成功サイクルを繰り返すことにより 実行のスピードに加速度が付き、スケールも拡大する

■企業理念を基軸にしたリーダーシップの基本

• リーダーシップをその先で牽引するものが「理念」
• 「理念」と現状分析から生み出されるビジョン
• ビジョンと現状のギャップを把握する
• ギャップを超えるための戦略発想と変革のリーダーシップ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?