マガジンのカバー画像

BCN 視点

59
週刊BCNの「視点」用に書いた原稿です
運営しているクリエイター

#アマゾン・ドットコム

BCN 視点 #52 「AWSの一人勝ちは本当か」 (2014年8月28日)

BCN 視点 #52 「AWSの一人勝ちは本当か」 (2014年8月28日)

 米アマゾン・ドット・コムが7月24日に発表した2014年4~6月期の決算は、市場の予想以上の赤字決算となった。売上高は前年同期比23%アップの193億ドルだったが、純損失は1億2600万ドル(前年同期の純損失は700万ドル)を計上している。この赤字拡大の背景には、配送センターの増設や生鮮食品の配達地域の拡大などのアマゾンの積極的な拡大戦略があるのだが、それ以外の要素として、アマゾンのクラウドサー

もっとみる
BCN 視点 #39 「アマゾンに関する最新ニュース」 (2012年5月17日)

BCN 視点 #39 「アマゾンに関する最新ニュース」 (2012年5月17日)

 今回はアマゾン・ドットコムを取り上げる。理由はニュースが多かったからである。まず4月中旬、1990年代末にビジネスモデル特許として有名になった「1クリック特許」が3月に日本で成立したというニュースが流れた。これは98年9月に出願し、特許庁で拒絶されたものから分割された二つの出願が特許として成立したということらしい。最初の出願からすでに14年を経過している。

 また、今年中に日本版キンドルが発売

もっとみる
BCN 視点 #15 「生鮮食品に手を広げたアマゾンの成算」 (2007年8月27日)

BCN 視点 #15 「生鮮食品に手を広げたアマゾンの成算」 (2007年8月27日)

 アマゾン・ドットコムが生鮮食品の販売に乗り出した。書籍のネット販売からスタートし、音楽CD、映画DVD、家電製品、玩具、スポーツ用品、家具、宝飾品、アパレルと取扱品目を広げてきた が、ついに生鮮食品を品目に加えた。ただ、アマゾンが食品の販売を行うのはこれが初めてではない。2003年からグルメフードを取り扱い、食品雑貨も昨年から販売している。重要な点は、野菜や果物、肉、卵といった「生鮮」食品である

もっとみる