見出し画像

ただの球蹴りだと言うのに、しっくり来るコトバが見つからないのはなんかもやっとする。〜あと「Tor(トーア)」を使ってはアカンのか?

といふことでドメサカ表記くらいだと
かえって許せるのですが、サッカーって
米語的な言い種をするのは余り好きでは
ありません(と言いながらおそらく適切
な憲章タグ(派手な色して優遇されてて
時にスポンサーや懸賞まで付いているので
小野になぞらえて憲章タグ。対義語は
憲章から外れて色味も点かなくなり、
端っこに置かれる形で放置されがちなの
がともかく寒いので大輔になってしまう
ことから通称Dタグ、と呼び慣らわして
いる)の一つ「#サッカーを語ろう」
タグを使ってしまうんだろうな、とは
思いつつ)。

もう一つ嫌いなのはブンデスリーガでも
何故か英語で言われがちな「ゴール
(GOAL)」ですかね。これは日本で
使われた先例がヒドくて(いつもの日テレ
案件)悪いイメージがついている上に、
ドイツのスタジアムでも派手に表示される
単語でもある「Tor(トーア)」を
使ってはアカンのか?って疑問も残るから。
 ドイツも多分に英語圏的な言い種に
取り込まれているとはいえ、なんかこれも
モヤッとはするので。

球蹴りの表現でカッコイイな、と
個人的に思うのはやはりドイツ語の
「フースバル(脚で蹴る意味のfussと
ボールを表すbalが組み合わさった単語)」
です。サッカーはエンジョイ勢の言い種で
論外、フットボールは発音的になんか
マヌケ、フースバルくらいが一番格好
ついてていいな、ってのが個人的な
印象であり意見なんですけど。

まあそんな感じで最近は「サカつく
EU」のリプレイ日記に触発されて、
いつどのタイミングで「サカつくEU」
をやり直そうか(やっぱりイングランド
優遇だけど雨は多いし序盤から連戦で
面倒臭くもあるイングランドよりは、
転生キャラも早く来やすいブンデス
リーガから始めようか、二部の参加
チーム(この頃は三部の整備がまだ
不足していてプロクラスは二部制の頃)
少なくてウィンターブレイクも長いから
戦略性も広がるし)と、PS2の動作
確認から画策している、そんな今日
この頃なのでした。またデュッセル
ドルフあたりでも作るかな。

妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(0)|fourlieu|note


この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

3,010件

#サッカーを語ろう

10,961件