見出し画像

夏競馬と相武紗季と「マッサン」ノート。

まあ夏競馬、って季節ですが。山陰出雲の「神在月」
ではないのですが、この時期(函館・札幌開催)になると
キー局ではない地元局制作の夏競馬番組が北海道では
編成されたりします。

日曜日はuhb(北海道文化放送、フジテレビCX系列)が
固定で、土曜日は各局さ迷っていましたが、結果的に
Tvh(テレビ北海道)開局で土曜競馬は夏になるとTvh制作
の放送がメインになりました。
 但し各局やってた名残はあって、HBC(ようやく極貧の
局舎も建て替えられない状況から回復し、凋落していく
MBS(毎日放送)とは反比例して局舎も建て替えられた
北海道放送、NNN系列(TBS-MBS-CBCのライン))には
競馬部が存在しています(つべでイチ早く女子アナにウマ娘
育成させて男性アナが実況付けてたのはここの局)。

で、そんな夏競馬の番組で一番見ててびっくりしたのは
時代比定が出来ないのですが、uhbの夏競馬で相武紗季が
出た時なのはすごく印象に残っていると。

 もうそれはオーラを持っている人のウマを見抜く目が段違い
だった証拠。パドック診断やっている時点で、相武紗季が
「圧倒的にキラキラしてる」とカメラを振り向けさせるほど
目を釘付けにしてた。で、その日のメインレースで相武紗季が
目を付けた馬が快勝してた、ってのにまた驚愕。
 相武紗季ってその頃からすごい女優だったんだな、といふ
印象がその頃から付いてた、ってのがいわゆる昔日の思い出。

で、結局相武紗季しか見どころがなかったよな、といふ
朝ドラあったよな、ってハナシにしようかと。

そして出て来たのが今日の「マッサン」ってHPのメモ。
まだここあるのかなあ。

今日の「マッサン」

 ちょっとこれからこのメモを一通り読み込んで、「マッサン」
の一体何がダメで、それよりも、なのかを一纏めしようかなと。
(ちなみに幼少期は余市ニッカウイスキーのグレナデンシロップ
が好きで、余市・小樽の「米寿堂」・雪まつりの時の竹鶴展示・
竹原で「竹鶴」もいろいろ取り寄せて呑んでいたし、摂津酒造跡
も行ってきた、くらいの知識とフィールドワークは、ちゃんと
やったから書きたい、と思うわけなんですけど)

摂津酒造跡のプレート

 ま、「マッサン」が良かったのは相武紗季が出てた頃迄で、
といふことをより深く掘るのにもう一本仕上げてこようか、
といった感じはまずはここまで。

夏競馬と相武紗季と「マッサン」ノート。でした。
「マッサン」観るくらいなら「竹鶴やる夫」読んだ方が
ずっといい。史料性も高いし。に続くかと。


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,667件

#夏の思い出

26,408件