見出し画像

『泥臭くても』J1第10節 北海道コンサドーレ札幌対湘南ベルマーレ【マッチレビュー】

スタメン

ベンチメンバー

北海道コンサドーレ札幌
GK 中野 DF 岡村 西 MF 青木 FW 小柏 ミラン 中島

湘南ベルマーレ
GK 富居 DF 舘 MF 山田 米本 池田 FW ウェリントン 大橋

スタッツ

Match Review

ハイテンションな守備

試合は立ち上がりからハイインテンシティ。両者ともに積極的にプレスをかけようとする狙いが見て取れた。

札幌はお馴染みのオールコートマンツーマン。湘南のフォーメーションはマーク関係が曖昧になりやすく、札幌とは相性の悪い[3-3-2-2]だが、今節ではマーク関係を明確にして試合に挑んでいた。(相性の悪い理由はこれまでの記事で何度も書いてきたので今回からは割愛)。

誰一人余ることなく全員マークする

札幌は試合を通して強度が高く、湘南が繋ぐ姿勢を見せようとも自由に攻撃はやらせない。湘南は流動的に動いてマークをかく乱しようとはしなかったため、比較的マンマークはハメやすかった。荒野 拓馬、駒井 善成、ガブリエル シャビエルの前線は求められている強度が出せていたと言われればそうでもないが、中盤以降では高い強度を保っており、アンカーの田中 聡などを上手く消すことには成功していたと思う。

対する湘南は[5-3-2]の形でプレスを仕掛ける。こちらもフォーメーションの噛み合わせも影響してプレスの形はマンツーマンに近い。ただ、こちらは札幌が流動的に動きにどこまでもマンマークでついていくということはせず、無理ならば撤退というスタンスが目立っていた。プレスの目的も曺 貴裁監督時代のように「ボールを奪う」というより、「無理なボールを蹴らせる」ことに重きを置いていたように見えた。

攻撃はローテンション

ハイインテンシティの守備と比べて、両者ともに攻撃はローテンション。

札幌は選手が流動的に動くことでプレスを回避。前線の3人が中盤に下りて数的優位を確保しながら安全な前進を試みる。しかし、MFタイプの荒野 拓馬、駒井 善成、ガブリエル シャビエルの前線では足元でパスを受けようとする動きが多く、ゴール背を向けるばかりで裏抜けなどのゴール前での危険なプレーが少なかった。また、中盤まで下りてくることでゴール前の人数が不足し、あまり効果的なチャンスメイクは出来ず。シュート数から見てもわかるように、攻撃はWBの個とパワーに頼ることが増えていた。

対する湘南。ポゼッション、カウンターに関わらず、自陣からロングボールや縦パスをIHや2トップに当ててワンツーやレイオフなどのコンビネーションプレーを狙う。そこからマンマークを剥がし、DFラインの裏に抜け出すというプレーを何度も見せていた。しかし、この攻撃は長距離のスプリントを必要とすること、札幌の強度の高いマンマークを剥がさなければならないこと、IHや2トップが受け手に徹すると前線の人数が少なくなることなどの様々な要因から徐々に息をひそめ、最終的に一気にサイドに展開するプレーが増加。こちらもWBが攻撃の起点となり、札幌と同じような状況に陥っていった。

結果として、両者ともに決定打というようなシーンはあまり作り出すことが出来ず。前半は0-0で折り返すことになった。

試合を決めたスーペルゴラッソ

しかし後半始まって早々、誰もが予想しなかったであろうスーペルゴラッソで試合が大きく動く。

52分、右CKでクリアされたボールを拾った菅 大輝が左足で一閃。ドライブのかかったシュートは素晴らしい軌道でゴールへ吸い込まれ、札幌に先制点をもたらした。

一点を奪われた湘南、負けてられないとここで一気にギアを入れる。攻守ともに勢いを強め、一心不乱にボールとゴールを迫る。だが札幌も負けていない。先制直後から攻撃の精度も上がり、こちらも勢いが強めていく。62分には福森 晃斗とガブリエル シャビエルに代えて本職FWの小柏 剛とミラン トゥチッチを投入。2点をすかさず奪いにいく構えだ。

一進一退の攻防のまま試合は進むが、終盤には湘南が圧力を強める一方的な展開へ。湘南はウェリントンと山田 直輝を投入して何度もゴールに迫り、それを札幌が弾き返す展開が続く。この両者の意地がゴール前でぶつかり合う白熱した展開は、スタジアムに笛の音が響き渡るまで終わることはなかった。

試合はスーペルゴラッソと執念の守備で守り切った札幌の勝利。サポーターとともに、今季ホーム初勝利の喜びを分かち合った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?