見出し画像

2024バステクフォーラムへ行ってきました(4)各社の展示

毎年恒例の「バステクフォーラム」が今年2024年も開催されました。例年の大阪・舞洲が大阪万博の工事関連で使用できないため、今回は会場を変えて大阪の万博記念公園での開催となりました。私も参加してきましたのでご紹介します。

太陽の塔の背中と川崎鶴見臨港バスさまのバス。普段ならありえない光景がバステクフォーラムで実現しました。

太陽の塔の背中と川崎鶴見臨港バスさまのバス

臨港バスさまの車内では東海理化さまの安全機器の展示中でした。自動運転での導入も目指した車内事故防止の異常検知システムと車両の遠隔監視システムとのことです。私が車内をウロウロしているとモニタには着席を促すアラートが表示されました

川崎鶴見臨港バスさまの車両
車内事故防止の異常検知システム
車内事故防止の異常検知システム
アラートが表示されています
東海理化さまの説明パネル

展示されていたのは臨港バスさまの神明町営業所S635で、安全機器の試験をしながら他の車両と共に先日まで運行されていたそうです。システムももちろん興味深いですが、関西では見ない広告を眺めるのも楽しいですね。

川崎鶴見臨港バスさまの神明町営業所S635
川崎鶴見臨港バスさまの神明町営業所S635
乗務員募集広告

やはり普段は関西では見かけない名鉄バスさまの車両では空調機器の展示中でした。

名鉄バスさまの車両
名鉄バスさまの車内
名鉄バスさまの制服ポスター

バステクフォーラムで展示されていた韓国・現代の電気バスELEC CITY TOWN。右ハンドル?と思ったら、今年度末発売予定の日本仕様車なのですね。日本の電気バスは中国車が中心ですし、まもなく国産のエルガEVも発売される中、韓国車がどう入っていくのか、気になるところです。

現代の電気バスELEC CITY TOWN
現代の電気バスELEC CITY TOWN
現代の電気バスELEC CITY TOWN
現代の電気バスELEC CITY TOWN
車内の様子

バステクフォーラムの会場に並ぶ車両たち。

バステクフォーラムの会場に並ぶ車両たち

バステクフォーラムの会場では車両やバス用機器など各社の様々な展示がおこなわれていて、暑い中とても賑わっていました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?