見出し画像

自然が呼んでいる|店舗をもたない小さな花屋①


鳥取県、近くに大山が見える場所で活動をされるTori-ne(トリノネ) 中森恵美(なかもりめぐみ)さん。
普段は、SNS・口コミからのご注文で植物のアレンジやリース制作、生け込みの他、ワークショップの開催、イベントへの出店などの活動をされています。
 
私が、中森さんのことを知ったのは、Instagramの投稿から。
ふと目にした、一枚の投稿に目を奪われました。(アイキャッチ画像に掲載させていただいたお写真です。)


▲朝からあるいて散策♪  くるくる まきまき 昔からずっとやってること(笑)いろんな香りや音や 楽しんでるのが自分でもよくわかる♪(中森さんInstagramの投稿より)

山や道端で見かける草花が中森さんの手により、リースになったお写真でした。
美しくて、楽しくて、少し儚さもあり、とても印象的でした。
 
作った方のことが気になり調べたのですが、Instagramのプロフィールには「店舗を持たない小さな花屋」との記載があります。
そこで、どんな方なのかお話を聞いてみたくなり、思い切って連絡をとらせていただいたところ、快くお応えいただきました。



▲野の花をちょこと束ねて 季節を感じられる あめあがりの森のなか。 とりの声やムシの声 やっぱり自然がわたしを呼んでいる。(中森さんInstagramの投稿より)

自然の中にいて自然を感じていることが大好き、とおっしゃる中森さん。
お花屋さんを始められたきっかけは、自然の中にポツンとあるホテルでの勤務経験からとのこと。
 
自然と向き合う空間に身を置き、とりの声、雲の動き、雪が降り積もるー。
ひとつひとつの景色が心にしっくり入り込み、何もないのだけれど心が豊かになる感覚があったそう。
そこで野の花を思いのままに飾ることで、お客様に喜んでいただけたことが、現在の花屋を始めるきっかけになったそうです。
「そこに行かなければ今の私はない」とおっしゃる、とても大切にされているご経験です。



▲ご近所で八重の椿が落っこちて コサージュみたいで可愛らしい しぜんのかたちは美しい ちいさな ちいさな よろこびよ(中森さんInstagramの投稿より)

植物に携わられる暮らしの中で大切にされていることは、最後まで植物を楽しむこと。
「花びらが散っても楽しめる植物はたくさんあります。そして、自然の中からいただいたものには『ありがとう』と一礼。たまに忘れて慌てて引き返して一礼することもあります(笑)」と中森さん。
  
植物を「自然からの頂き物」という感覚を持ち続ける中森さんが作られる作品には、やさしさが宿っています。
そして、花が咲いた後の姿をも愛でる繊細さをお持ちだからこそ、どこか儚さを感じる作品になっているのではと感じました。

小さな幸せ|店舗をもたない小さな花屋② へつづく〉


Tori-ne 中森恵美さん
■Tori-ne 中森恵美さんのInstagram
https://www.instagram.com/megu.clover222/
静かな森の鳥の鳴き声に魅せられ鳥の音(とりのね)に♪
ご自宅、お店でのイベント等、ワークショップもおひとりから受付。県内・県外へも発送可。


山陰発!ひととつながるプラットフォーム「とりのひと」
山陰のいいもの、おいしいものを集めたオンラインストア「とりのひとマルシェ」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?