見出し画像

桜を見て幸せならば幸せ

桜の花びらが舞うのを眺めながら
「あ~、キレイ~!!」って思える
のは、本当に幸せなこと。

今年は、例年以上に近所の桜の名所は
人の数が多いように感じるけど、
どこもそんな風かしら?
飲んで騒ぐというのではなく、皆さん
単純に花を愛でているって感じだけど
そういう何気ない日常が大事ってこと
なんだね、きっと。

さて、ファッション誌「STORY」で
連載を始めました「中学受験」。
2回目が配信されました。

最近、お仕事を一緒にしている女性に
赤ちゃんが出来たので、すっごく
嬉しくなって、おめでとう!と共に
「子育て、すっごく楽しいから
生まれてくるの、楽しみだね!」って
言ったら、驚かれた。

どの人に言っても「子育ては大変だよ」
「夜は眠れない」「自分の時間はない」
「お金、かかりすぎ!」などなど
次々とネガティブなことを言われ続け
めげちゃったんだって。

なんかさー、これって変だなぁって。
文句なくおめでたいことなのに
そのアドバイスが全部、不安を煽るもの
ってどうなの?ってすっごく思う。

日本はいい国だと思うけど、誰かが
何かを言ったり、したりする時は
必ず「心配してあげている」風を
装って、開口一番ネガティブな情報を
与えない?

もし、本当にその人が後にうまく
いかなかったら「言わんこっちゃない。
だから、忠告してあげたでしょ?」
っていうマウントのように思っちゃう。

中学受験も、まさに同じで、不安を
まき散らすがごとくネガティブな事を
言われまくる世界で、揺れるママには
酷な出来事が沢山あると思うわけ。

私は、そういうのって必要ないなぁ
って思っていて、まずは「こんないい
ことがあって、それは幸せなこと」
って、語りたいのよ。
それは、偏差値がいいとか悪いとか
全く関係ないわけ。

何て言うか、そのものが持つ
「真実」が存在しているはずだから
それが分かれば、どういう道であっても
幸せな事なんだと思っている。

もちろん、物事には必ず裏表がある
から、どんなことにしろ、いい面も
悪い面もある。
でも結局、どの方向から、その物事を
見るの?ってことで、180度変わって
しまうという事実があるだけなんだと
思うんだな。

空き地にたった1本の桜の木があった
として、満開の花を見て
「なんだ、たった、これだけ?」
「すぐ散っちゃうじゃん」と思う
時間を過ごすのと

ただ、その美しさに感嘆して見上げる
時間を過ごすのでは、やっぱり
人生が変わっていくように思う。

幸せは、幸せだと思う人が幸せになる
という、単純で深いものだよね~。

中学受験を選んだなら、是非そこに
存在している幸せを感じて欲しいって
思いながら綴る「STORY」連載。
よかったら、覗いてみてね。

ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 よろしければ、応援、よろしくお願いします<(_ _)>