見出し画像

【マグ・メル】サブストーリー 

【マグ・メル】~静かなる喜びの国~

マグ・メル~静かなる喜びの国~

サブストーリーSub story


とある国の物語。何かを成し遂げた人だけが行ける場所。人は最後まで生きぬくのはここに行きたいから。花が咲きいつまでも待ち望んでいる女主人はこう言います。

『あなたの勇敢な生き方にエールを送りましょう』と。

エールを送る時には花の一つを摘み差し出します。生まれてから土に帰るまでの人生がその花に走馬灯のようにその花に閉じ込められています。
受け取った人はこう言うでしょう。

『私の人生は無意味ではなかった、この花の様に沢山の喜びを人々に与えられた・・・』涙ながらに。

女主人はそれを聞いて少し微笑み、手を取り誘い何処かへ行くのでした。その姿は人によって、ただの人間にも見えもしくは人外にも見えるかもしれません。ですが人に最後に笑みをもたらすここの住人なのです。

A story of a country. The place where only the person who accomplished something can go. Because people want to go to the last to go here. The woman who is waiting for the flower to wait is said.
Let's send your brave life.
I pick one of the flowers when I send it. The life from birth to return to the soil is trapped in the flower like a run light. The recipient will say so.
My life was meaningless, I was given a lot of joy to people like this flower...
The little girl listened to it, and smiled a little, took her hand and went to somewhere. It may look like a human being, or a human being. But it is a resident here who brings the last smile to the person.



描いた当時At that time

2022年春に作成された水彩画になります。当時はまだコロナの猛威で外出はほぼせず家にこもり切り。疲弊しながらも完成させました。完成させた後、展示会は出来ない状況でしたので何かをご購入された方にこの絵のハガキをプレゼントしていました。その時は庭園の貴婦人と仮タイトルで出させて頂いていましたが、あくまでも仮。

最近になりこの絵を眺めながら、この女の人は何を待ってるのか、もしくは何を見てるのか。気になりずっと見てきた結果がこのサブストーリーになります。ひとつの仮説としてお楽しみ頂けたら幸いです。

もちろん、どんな捉え方でも大歓迎です。芸術って色んな視点があってこそですから。タイトルは北欧神話から頂きました。

It becomes the watermark created in the spring of 2022. At that time, however, it was not possible to go out because of the corona. I finished it though I was exhausted. After the completion, the exhibition was not possible, so I was given this picture of the postcard. At that time, I was given the title of the lady of the garden by the provisional title, but it is temporary.
Looking at this picture recently, what is this woman waiting for? It becomes this substory as a result that I watched carefully. I hope you enjoy it as a hypothesis.
Of course, it is very welcome. Because there are various viewpoints of art. The title was from Nordic mythology.



絵の花の意味The meaning of a flower

手前に4本のバラを配置。4本目は小さくこれから大輪になるかもしれません。3本のバラは『愛する』を意味し、4本のバラは『永遠の愛』の意味になります。最後の国にピッタリな本数だと個人的には思います。

上部には藤の花を配置し少しだけオリエンタルな雰囲気を出しました。花言葉は『歓迎』沢山の蜂が寄ってくる花としても知られています。蜂も大歓迎をしてくれるかもしれません。ついでに蜂のラッキーな言葉は『金運』『繁栄』だったりします。

左奥にミモザなどを配置。色が違うのが入っていますがこれはここの国だからこそと黄色だけではなく赤やピンクも混ぜました。ミモザの花言葉は『感謝』『密やかな愛』

バラ周辺にはタンポポの種も配置。花言葉は『別離』目の前の道を行くには時に別離も必要と考え描きました。この別離には小話がありまして可愛い少女が少年の目の前でお婆さんに(白髪=綿毛)になってしまい少年の息で吹き飛んで行ったそうという話があります。日本のどこかのお伽噺に出てきそうな雰囲気ですよね。

展示会にこの絵を出展予定です。詳しくはこちらをご覧くださいませ。

Place four roses in front of you. The fourth is small, and it may become a large ring from now on. Three roses mean 'love', and four roses become 'eternal love'. I personally think it is the best number of the last country.
The flower of the flower was arranged at the top, and the atmosphere was a little Oriental. The flower language is known as a welcome bee. Bees may be very welcome. The lucky word of the bee is "gold luck" and "prosperity".
Mimosa and so on are placed on the left. It is because it is a country here, and red and pink are mixed. Mimosa 'flower words' gratitude'
Dandelion seeds are arranged around the rose. The flower language thought that the separation was necessary to go to the road in front of "separation". There is a story that there is a small talk, and a lovely girl has gone to the grandmother (white hair = fluff) in front of the boy's eyes, and blowed with the breath of the boy. It is the atmosphere that seems to come out to somewhere in Japan.
This exhibition will be exhibited at the exhibition. Please look here for details.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?