見出し画像

「1番力を入れているサービスは何ですか?」ー面接内でよくある質問をまとめてみました!

こんにちは。
toridori広報担当です。

toridoriでは現在、有難いことに毎月数百を超えるご応募を頂き、カジュアル面談や面接で、多くのみなさまとお話させて頂いております。
今回は、そんな面接や面談の際に良くいただく質問をまとめたのでご紹介いたします!

サービスについて

「全4つのサービスを運営している中で、今注力しているのは?」

A:企業とインフルエンサーのマッチングプラットフォーム『toridori marketing baseです。昨年8月に5億円の資金調達を行い、本サービスへの投資を行っています。
また本サービスは、「全ての事業者にインフルエンサーマーケティングを届ける」ことをミッションとしており、国内初の中小企業および個人の方を対象としたインフルエンサーマーケティングプラットフォームを目指して日々成長を続けています。

「『toridori marketing/base』と、他の類似サービスとの違いは?」

A:全部で3つあります。
1つ目は案件の豊富さです。
飲食店やECサイトをメインにおよそ毎月500件程のキャンペーンが動いています。登録インフルエンサー数は約20,000人、導入企業数も約10,000社まで増え、案件マッチング数は約80,000件となりました!Instagram上で「#トリドリベース」「#コラボベース」(旧サービス名)で検索すると実際の投稿を見ることができます。是非ご覧ください!

2つ目は会社の規模問わず、多くの企業様に手軽にご活用頂いているということです。
『toridori marketing/base』は、これまで高額な広告費や煩雑なタスクにより、インフルエンサーマーケティングの導入が難しかった中小企業の皆さまや個人事業主の方にも、月額利用料2~4万円で簡単にお使い頂けるサービスです。
また、弊社は本サービスを通して「全ての企業にインフルエンサーマーケティングを届ける」ことをミッションとしており、今後も企業規模を問わず全てのお客様にご活用頂けるようサービスのアップデートを続ける予定です。

3つ目は新しい概念、クオリティマーケティングに挑戦しているということです。
「クオリティマーケティング」という言葉を初めて聞く人も多いのではないでしょうか?近年注目されている「クオリティマーケティング」とは、広告費を使ったマーケティングではなく、口コミや投稿などの『信頼性』によって検索で上位表示され、認知される機会が増えるマーケティング手法のことです。本サービスでは、このクオリティマーケティングの概念を追求し、実現を目指しています。

「toridoriの今後の展望は?」

A:”インフルエンサー”を軸に、日本だけでなく海外にも、そして、「インフルエンサーマーケティング」だけでないインフルエンサーの活動の支援にも事業領域を広げていく予定です。
toridoriは元インフルエンサーである代表中山の自身の経験から誕生した会社です。「インフルエンサーの想いが分かる」からこそ、インフルエンサーファーストのサービスを作り続けます

業務について

「どんなインフルエンサーと仕事をするんですか?」

A:職種によって異なりますが、フォロワーが1万人前後のマイクロインフルエンサーからフォロワーが数百万のメガインフルエンサーと、幅広い層のインフルエンサーと一緒にお仕事をしていただきます。
ジャンルは様々でグルメ系やファッション系、コスメ系やスポーツ系など、クライアントの業種や案件、対象となるSNSによってもアサインするインフルエンサーは異なります。

「Instagramがメイン?それとも、YouTubeがメイン?」

A:toridoriで展開しているサービスはそれぞれ主力としているSNSが異なります。
メインは下記となりますが、今後サービス領域を広げていく予定です。
・インフルエンサー成果報酬型広告システム『toridori ad』
→Instagram、YouTube
・企業とインフルエンサーのマッチングプラットフォームtoridori marketing / base
→Instagram、YouTube
・インフルエンサー専門プロダクション『toridori production』
→YouTube、TikTok、Instagram
・クリエイティブチーム『toridori studio』
→YouTube

「業界未経験でも活躍できますか?」

A:もちろんです!現在のメンバーも8割ほどが業界未経験者です。
しかしながら、それぞれがこれまでの経験をベースにしながら、必要な知識・スキルを積極的に取り入れ、アウトプットをし続けることで、成長をしています。大事なのは、入社後の動き方です。toridoriへの入社を機に、新しいことに挑戦していきましょう!

働く環境について

「今はリモート勤務ですか?出社勤務になりますか?」

A:toridoriでは緊急事態宣言発令後、原則リモート体制となっております。また、打ち合わせをはじめ出社が必須となる場合は、必ず上長の承認を取った上で出社して頂きます。

緊急事態宣言以外の時期は、職種によってリモートメイン、出社メインは異なりますが、ご自身のライフスタイルに合わせて働き方はご相談可能です。

また、出社する機会が減ってしまいましたが、toridoriのオフィスはご来社される外部の方々から「会社のオフィスとは思えないほどおしゃれですね」とご好評頂いています。

「コロナ禍でなかなか顔を合わせることがないと思いますが、仲を深める機会はありますか?」

A:各チームでこだわっていることは、毎週1回、必ず1on1を実施して、深いコミュニケーションをとることです。
出社時は対面で、リモート時はオンラインで行い、メンバーとリーダーで業務の進捗や悩み、時には他愛ない話をしながら親睦を深めています。
また全社としては、四半期に1回、全員が参加する全社会を開催し、各部署の状況や全社の方針を共有しています(現在はオンラインでの実施となります)。
また、年に1度、年間MVP授賞式を兼ねた大規模なキックオフイベントを開催しています。

メンバーについて

「メンバーはどんな人がいますか?また人数、平均年齢はどのくらいですか?」

A:元インフルエンサーである代表中山をはじめ、元YouTuberや芸能出身者、その他、元アスリートや総合広告代理店出身者、食品メーカー出身者などの多彩な経歴を持つメンバーがいます。ひとり一人が自分の経験の中で培った”強み”を活かし、活躍しています。
人数は全体で80名ほど、平均年齢は29歳と非常に刺激的でフレッシュな環境です。

「toridori社員に共通する考えは?」

A:toridoriには、4つのバリュー(行動指針)があり、メンバー全員がこの考えを大切に仕事をしています。
具体的には「期待の先へ。」「ジブンを更新しよう。」「コストもきちんと。」「部署を超えろ。」です。
これらの4つの考えを元に、日々積極的に動き、成長を止めないことが、toridoriメンバーに共通する部分と言えるかもしれません。

選考について

「気になっている職種がいくつかあるのですが…」

A:是非、エントリー時あるいは面接の際に採用担当へお伝えください。
みなさまとお話した上で職種を決定し、選考を進めさせていただきます。また、ご経歴や適性などを見た上で、弊社からご活躍頂けそうな職種をご提案させていただく場合もございます。
お気軽にご相談ください!

「内定までどのくらいですか?また選考フローは?」

A:エントリーから内定までは1~1か月半程お時間をいただきます。
選考フローはエントリー→書類選考→一次面接→二次面接→三次面接(ない場合も有)となります。
また、面接当日の服装については基本的には自由となりますが、オフィスカジュアルでご参加いただく方が多いです。

「会社見学をしたいんですが…」

A:是非お待ちしております。
下記メールアドレスから件名に「会社見学希望」の旨を明記の上ご連絡ください。
※現在コロナウイルス感染症対策のため、グループでのご参加はお控えください。

■宛先
recruit@toridori.co.jp
株式会社トリドリ 採用担当 宛

いかがでしたか?
その他ご質問があれば、是非recruit@toridori.co.jpまでお問い合わせ下さい!


toridoriでは、「『個の時代』の、担い手に。」というミッションに共感し、共に活躍してくれる方を積極採用中です!
個性的な皆さんのエントリーをお待ちしております!

採用フッダー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?